関連記事一覧
日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ
産経ニュース 399Picks
日本の1人当たりGDPを大きく下げた「真犯人」
東洋経済オンライン 137Picks
世界のGDPに占める日本の割合が最低に
テレ朝news 108Picks
日本は仕事の価値が給与に反映されにくい? GDPの「分配面」に注目する
MONOist 78Picks
子ども予算、GDP比4%へ 首相、20年度から「倍増」
共同通信 32Picks
日本のGDPがドイツに抜かれる日は来るのか?
月刊誌「Wedge」のウェブ版 13Picks
2075年の日本、GDP12位に後退 経済大国から脱落予測
日本経済新聞 6Picks
ドイツGDP、0.2%減=エネルギー高騰響く―昨年10~12月期
時事通信社 4Picks
今年の共通テスト、あなたは解ける?日本の安全保障や「名目GDPと実質GDPの違い」も出題(公民編)
Business Insider Japan 3Picks
ハルツ改革の痛みを、特に当時、好景気に沸いた南欧(スペインやギリシャ)向けの輸出で和らげることに成功したことは、マクロ的には大きかったです。また、成長著しい中国向けの輸出が、経済成長の源泉でもありました。
しかし、今後はどうでしょう?中国の成長成熟に加え、国内のエネルギーコストの急増で、大胆な為替調整が入らない限り、競争力の低下は免れません。足元のGDPの増加は、脱炭素脱ロシア脱原発という特殊要因が牽引している側面が強く、その点、将来の高コスト化に繋がるような気がします。
日本は失われた30年で、財政金融政策をふかすだけふかしました。それでも足りないという論者は、今や落語のマクラでいう「手遅れ医者」になった感があります。
いずれにせよ、日本では体質改善があまり進みませんでした。ドイツの先行きが盤石ではないとはいえ、この経験と構造の違いは大きいです。体質改善を進めたSPDは、代わりに没落しましたし、政治にも大きな影響を与えます。
日本のGDPがドイツに抜かれる日は来るのか?
ドイツの強みから日本が学ぶべきこと
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29370
ついこの前、一人当たりのGDPが台湾や韓国に抜かれるという記事が書かれていましたが、この手の記事が続きますね。
『1人当たりGDP、日台・日韓で逆転へ 日経センター予測』
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1021O0Q2A211C2000000/