有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ここまでは2021年の話です。
その後、北戴河会議や軍施設への立ち入りは禁止されていますが、中国にとってもEVサプライチェーン構築や輸出を牽引してくれるテスラはありがたい存在で、これ以上関係が悪化することはありませんでした。
今、テスラと中国政府にすきま風が吹いているとすれば、衛星インターネット・スターリンクの問題です。衛星インターネットは中国政府も検閲が不可能なだけに、テスラ以上に厄介な存在ではあります
最近BYDによる日本進出が話題となるなど、中国製EVの世界進出は進んでいます。
しかし、将来的には通信基地局や監視カメラなどと同じ文脈で、中国製EVの輸入を規制する動きが出てくるかもしれないと思っています。
日本企業は単に量を追う近視眼的なビジネス視点を持つだけではダメで、各国の本当の意図はどこにあるのか、を先読みするスキルが経営者には問われる時代になっているのかもしれません。
今回の例で言えばBEVで先行するテスラの生産技術を全抜きし、自国のBEV産業を育成することが本来の意図だったことは明らかですし、中国市場の大きなパイという美味しいにんじんをぶら下げられた際、どこまで冷静な判断ができるかが重要なのかな、と思ってしまいます。
中国政府としては、はじめから用済みになったらテスラは捨てるつもりでしょう。
世界のEV市場のシェアを、テスラが握るのと、BYDやNIOが握るのと、どっちが望ましいかといえば、中国政府にしたら、BYDやNIOの方を選ぶに決まっています。
テスラは猟犬であり、役に立つうちは使えもしますが、用済みになったら煮て食べるだけです。
中国に関わる全ての外国企業、外国人についていえることです。
ナチスなども政権獲得当初はユダヤ人企業家を利用しました。一部のユダヤ人企業家たちは、経済的利益を提供すれば、自分たちは安全であると思っていました。しかし、用済みになれば、例外なく収容所送りでした。
中国共産党も、同じことです。何か役に立てばずっと特別扱いしてくれる、ということなどないし、そもそも中国共産党と対等に取引できるはずがありません。付き合いの当初にリップサービスで乗せられて、そういう幻想を持ってしまうこともあるでしょう。
**
中国とテスラの「蜜月」一変、共産党がビッグデータ流出を警戒
テスラにとって中国は、世界生産・販売で3~5割を占めるとされる主要な拠点となっている。しかし、上海工場で生産された車種は、2022年に中国内で6回もリコール対象となり、中国の官製メディアは安全性を疑問視する報道を繰り返す。日本の自動車アナリストは「中国政府がテスラへの逆風を強めている」と指摘する。
『テスラ車は車載カメラで走行記録を撮影し、いつ誰がどこに行ったという機微情報がデータセンター(DC)に集約される。中国の要請に応じてテスラはDCを国内に設置しているものの、もし米国へ流出すれば安全保障面で大きな脅威となる。』
逆を言えば、中国メーカーの自動車・自動運転技術の海外販路を自ら狭めることにもなる。
テスラとしては上海工場をアジアへの輸出拠点に転換するのかもしれない。
そこでのコメントのほぼ再掲となるが、理由付け、のようにも見える。中国が世界のEV市場の過半を占める中で、自国メーカーが育っているなかで、世界トッププレイヤーを育てない、という国家的な競争戦略上の判断では?
テスラの上海工場拡張計画に暗雲、スターリンク巡り当局者が懸念(2023年1月)
https://newspicks.com/news/7995061