自動車業界、EV普及だけで温暖化対策目標達成できず=調査
[8日 ロイター] - 電気自動車(EV)メーカー2社が支援する調査によると、自動車業界が今以上の温暖化対策を講じなければ、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が掲げる温暖化対策目標の75%を達成できない可能性が高いという。
63Picks
新着記事一覧
エヌビディア、AI新製品発表-スパコンやネットワークシステム
Bloomberg 6Picks
社説:遮断機のない踏切 京滋でも事故対策の強化を
京都新聞 2Picks
浜松医科大が子宮頸部液状化検体細胞診標本を迅速に診断するAIを開発
TECH+ 2Picks
新型コロナ新規陽性ケース471件
香港ポスト 2Picks
iPS細胞技術で球脊髄性筋萎縮症の病態の一部を再現 愛知医科大などが発表
TECH+ 3Picks
九大、新規開発の電気化学発光セルで輝度半減寿命1300時間を達成
TECH+ 2Picks
フリュー、「ちいかわ」等の景品の好調により売上高は増収 プリントシール紙の値上げ効果も利益に寄与
ログミーファイナンス 3Picks
リニューアブル・ジャパン、きっかけは「ご縁」 同社の成り立ちから中長期の戦略まで紐解く
ログミーファイナンス 3Picks
睡眠時無呼吸症候群のCPAP治療法で3社協業、遠隔モニタリングも可能に
MONOist 2Picks
I-neが初の医薬品を発売 涙に近い成分の目薬が登場
FASHIONSNAP【ファッションスナップ】 2Picks
一個気になるのは、「それでは」ということで、資本力などに勝る既存メーカーが本気でEV全振りしたり、規制としてそうせざるをえなくなったら、Tesla以外のEV専業の新興企業は、何社生き残るのだろう?
政策・規制的な後押しも重要だが、一方で競争は、そんな生易しいものではない。
・NZEを実現するためのBEVを製造できるだけのリチウム資源はありません。
・巨大な電池の製造では、膨大なCO2を排出します
・LCAでみても、大型BEVは小型エンジン車より多くのCO2を排出します
・中国、欧州、米国以外でBEVを売るためには大幅なコスト低減が必須です
といったことを考えて、移行時期、電動化プラットフォームのポートフォリオがないと、「絵に描いた餅」となってしまいます。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません