• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「5類感染症」とは何か?新型コロナの分類を5月8日から変更。政府が正式決定【UPDATE】

30
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    2類では感染者を広げないことに対する対策が最優先されるところ、すでに2類レベルで実施されてはいません。2類から5類に変わった場合の基本形は以下の通りですが、変更後の最大のリスクは医療崩壊の危険性が高まることだと思います。政府は5類と言いながらも、特例として一部の対策を残すかもしれません。

    (1) 感染者の把握・入院勧告
    2類では積極的に見つけて入院勧告します。現在は「自己判断で新型コロナと判断した場合は自宅にいることを推奨する」扱いになっています。本人に任すということは、可能な限りの感染者の把握が行われていないことを意味します。

    (2) 患者・濃厚接触者の行動制限
    2類では患者・濃厚接触者に対して行動制限が指示されますが、5類のインフルエンザでは法的な行動制限はなくなります。しかしインフルエンザとわかっている方が不用意に行動することは、これまでも望ましいはずがありません。ただし現在は患者の把握も不完全なため、もとより2類レベルの対策は行われていません。

    (3) 就学・就業について
    2類の場合患者・濃厚接触者ともに就学・就業ともに制限されます。しかし5類(例:インフルエンザ)の場合も、学校であれば「学校保健安全法」によって患者本人は登校してはならない(出席の停止)と定められています。企業への就業については、労働安全衛生法による安全配慮義務が企業側にあることに基づくと、罹患者を休ませないと企業の法的責任が問われる可能性があります。安全配慮義務とは従業員が安全で健康に働けるように包括的に配慮することです。

    (4) 医療機関の受け入れ
    2類では行政指示で指定医療機関や発熱外来を設けています。しかし2類でも指定医療機関以外が患者を診察してはいけないわけではありません。5類になると行政の指示がなくなるため、これまで他の診療を犠牲にしてまでも新型コロナ医療に携わってきた医療機関の積極性に変化が現れる恐れがあります。そのうえで、他の医療機関もこれまで同様に避けた場合、少ない患者数でも医療崩壊する恐れが出てきます。感染力が高い新型コロナ患者を受け入れるにはコストが増加します。

    (5) ワクチン接種
    現在全額国費で実施されているものが、2類になると自由診療(自費診療)になります。インフルエンザワクチンの接種と同じです。


  • badge
    東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 小児科医・アレルギー科医・医学博士

    感染力・伝播力・後遺症リスクがインフルエンザなどより高い新型コロナに関し、医療機関の感染対策が大きく変わることはないでしょう。
    サージカルマスクのみで新型コロナもしくは発熱患者さんに対応することはできませんし、少なくともN95マスクは必須でしょう。

    感染リスクは、医療者自身へだけでなく、感染した場合に重症化する可能性が高い病気の周囲の患者さんへ及びます。
    現実的に、インフルエンザや麻疹であっても病棟の閉鎖が行われてきましたし、感染力の強い新型コロナでも、より頻度が高く行われるでしょう。

    今後、がんばって診療をつづけていた施設が診療を取りやめる可能性もあります。

    https://twitter.com/H6eJiFlVi1uQ2lR/status/1616010026828845058

    また、新型コロナ病床を確保していた施設が、手術を延期していた患者さんの病床として使用を『正常』に戻す動きも高まるでしょう。

    感染症禍で『少し待てるかもしれない』患者さんを後回しにせざるを得ない時期が長引きました。しかし、感染症以外で亡くなる患者さんが増える可能性は指摘されています。

    ▷Lancet Public Health 2022; 7:e490-e1.

    なお、『応召義務』は、直接患者さんに負う義務ではなく、国に負う義務です。しかし、5類にすることで、国には法律的に指示をする強制力を持たなくなります。

    そして、
    『(入院機能のある施設でも)満床であり受け入れることが困難』
    『(ある程度の規模の施設やクリニックで)感染拡大を予防するための隔離部屋や導線を確保できない』

    などは応召義務違反にはならないと考えられます。

    一方、95%以上救急車が出払っている状況が続いています。
    https://twitter.com/Tokyo_Fire_D/status/1613000461501751297

    保健所などが全体を把握しなんとか要請をしていた現状から、5類になりその機能が失われ、受け入れ先を見つけることが、より困難になります。

    そのような状況で、発熱患者さんを診療する医療機関が増えるでしょうか?
    感染拡大を小さくすることが、これらの状況を減らすことはかわりありません。なぜ5類の議論とマスクを外すことが同時に議論されているのか、わたしにはわかりません。


  • badge
    総合内科医 医学博士

    2類、5類の分類変更は本質的には意味のない議論になっており、多くの医療従事者は「どうでも良い」と感じていると思います。当然ですが、分類を変えたらウイルスが弱毒化するわけではなく、現状は変わりません。

    5類に変更する点のメリットがあるとすれば、慢性期病院や介護施設がコロナ感染者の受け入れを積極的に行ってくれる可能性があることでしょうか。現在は急性期治療を終えた患者が、リハビリなどのために転院や施設に退院するハードルが高く、PCR検査が陰性化するまで転院を受け入れないという施設もあります。退院待ちの患者で病床が埋まると、結果として病床逼迫につながるため、大きな問題になっています。しかし、この基準は結局のところ病院や施設の裁量によるため、5類に変わったところで何も変わらないのかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか