• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

行政とスタートアップはなぜ交わらないのか【2. カルチャーギャップ】

note(ノート)
88
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • awake株式会社 代表取締役

    こちら、多くのコメントを頂いていることに、今気づきました。大変勉強になるコメントばかりで、大変ありがたいです。

    折しも、スタートアップ育成5カ年計画が発表され、行政がスタートアップに1兆円規模のリソースを割くことが表明されました。これを受けて、界隈の期待値はかなり高まっています。

    しかし、現場の行政官とスタートアップ社員が、お互いを、「価値観の合わない人」と捉えてしまう以上、色々な所で不協和音が発生し、この機運が一気にシュリンクしてしまうのではないか?と懸念しています。

    霞が関が政策をブチ上げたものの、5年後に振り返ると、あれは何だったんだ??みたいになることはアルアルですが、スタートアップ政策までそうなってしまうと、社会の進化の芽が、取り返しの付かない形で摘まれてしまう気がしています。

    お互いを、「価値観の合わない人」ではなく、「こういう構造で物事を捉える人」と認知できるようになれば、コメントで頂いたような、「問題が起きたときだけでなく、ずっと川上に遡ったルールメイクの段階から丁寧にコミュニケーションをとる」ような実践ができるのでは?と考えています。

    この記事が、少しでもそのような相互理解の一助になれば、と思ってます。


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    行政とスタートアップはなぜ交わらないか?
    確かに面白い問いの設定ですが、私の感覚からいうと、
    スタートアップの側に、本気で行政と交わろうとする意欲がないから、だと言うのが実際のところではないかと思います。
    事実、スタートアップの創業者や経営者に東大などの主要大学出身者が多いことは、みなさんご存知だと思います。そして、彼らの多くが、モルガン・スタンレーやゴールドマン・サックスなどの外資系投資銀行や、マッキンゼーやボストンコンサルティングなどの戦略コンサル会社を経て起業しています。東大に入る前の高校ですら、灘や開成、筑駒などの進学校出身者は少なくない。
    つまり、彼らはもともと霞ヶ関の官僚と極めて共通するバックグラウンドを持っていて、その気になれば、いくらでも同級生や、ゼミや研究室、サークルの先輩などのルートを辿ってコミュニケーションのチャネルを開拓できるはずです。
    それがなぜできないかというと、彼らの側にやる気がないから、だと私は思います。
    それで、関わる規制官庁(だいたい執行部隊の地方支分局)からチャレンジ(問い合わせ、とか処分)を受けたりすると、「アイツら!何も分かってない」となる。で、お金を払って弁護士に相談する。だから、交わるもなにも、お互い必要な対応はしても、そこに実のあるコミュニケーションは発生しない、というわけです。
    これは、微妙な意味を持つ「ロビイング」などというものですらありません。
    本来は、政府もスタートアップも「社会の課題を解決する」というミッションを共有しているのだから、問題が起きたときだけでなく、ずっと川上に遡ったルールメイクの段階から丁寧にコミュニケーションをとる癖をつけていればいいだけのことです。(スタートアップの側によこしまな意図がない限り)そもそも「問題」すら起こらないはずであり、「規制緩和」を声高に求める前に、そもそも緩和しなければいけないような無駄な規制が導入されないはずです。
    私の知る限り、そういうことに気づいているスタートアップもないわけではないし、彼らは比較的ストレスの少ない事業運営ができていると思います。もちろん無駄にファイティングポーズを取りたがる起業家も少なくないわけですが、私などはその無駄なエネルギーを本業に注げばいいのに、と思ったりしています。


  • badge
    株式会社コネプラ 代表取締役 / マンション管理士

    「革新と保守」「急進と漸進」「多様と画一」の点、行政とスタートアップだけでなく、日系大企業(創業50年以上×プライム上場×年功序列型)とスタートアップの関係にも言えることでしょう。

    処方箋で提案されているように、その中の突出した個人が、カウンターパートに良きパートナーを見つけ、そのうえで、上層部を説得できる"Deep Skill"が必要です。また、混ぜる仕組みという点でも中途採用に加え、レンタル移籍(注1)や客員起業家制度(注2)の活用、自己都合退職者との積極的な繋がり醸成(注3)し、長い年月で染みついた企業文化を変えていくことが大事だと思います。



    注1:https://loandeal.jp/?gclid=CjwKCAiA-8SdBhBGEiwAWdgtcNaQUHkz93MN8w-dax1DK6Pw0CV1DRiIZBQZp9UHNCgC5imn4gZMFBoCdHUQAvD_BwE

    注2:https://media.gob-ip.net/2018/12/18/about-entrepreneur-in-residence/


    注3:https://official-alumni.com/?utm_medium=cpc&utm_medium=ppc&utm_source=google&utm_source=adwords&utm_term=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%82%A4&utm_campaign=toB%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E5%BA%83%E5%91%8A_20200426&hsa_acc=3963774631&hsa_cam=9951286289&hsa_grp=133550495268&hsa_ad=534344418130&hsa_src=g&hsa_tgt=kwd-326811409322&hsa_kw=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%82%A4&hsa_mt=b&hsa_net=adwords&hsa_ver=3&gclid=CjwKCAiA-8SdBhBGEiwAWdgtcNQfzgRpuR6IMj-Ttpf7IlsUDvGO8u76Fsh7fsUagrDDsuw_wmDOmxoCVccQAvD_BwE


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか