• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

賞味期限180年誤り回収、山形 ブドウ果汁「2203年12月」

22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 某証一部企業 product marketing chief 某証一部企業 product marketing chief

    ちゃんと販売者が回収に応じる対応と発表をしているので、消費者レベルでは笑って済ませてもいいかと。

    これを逆手にとってこのJAが「今度は本当に130年保存できる●●」なんてものを開発・販売したら好感高い話題を作れるでしょう。
    購入者には回収のお詫びに「130年保存できるブドウ型ペーパーウェイト(重し)」など、食べ物ではなくてもブドウにかけてればよいかと。


  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    私ならば、きちんと公表してくれた訳ですから、普通に飲んでしまいます。

    地域の農協が作る地産地消のジュース、カレーなど、たまに買い物に行く地元JA直売所でよく買います。
    今まで美味しい!と思わなかった物はないです。
    割高なものも多いですが、信頼して食べられますし、日本の農業をささやかながら支援する気持ちもあります。

    2203年…その頃地球はどうなっているのでしょうか?
    今と同じように人類が栄えているのか?
    プーチン氏のような指導者を生み出して、人類が滅亡する可能性もありますね。
    だから、私ならば、刻印してある入れ物、記念にとっておきます。


  • 温厚で思考好きな人

    1030本で自主回収ができるくらいのルートが限られているとかだったら『2023年12月』って書かれたシールを急いで印刷して発送して貼ってもらえばいいのにって思ってしまう。取引先にはそれまで販売せず保管してもらうように頼めばいい。

    回収した後で訂正して再発送って効率悪いと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか