• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本発「多孔性材料」に熱視線。生みの親が語る現在と未来

NewsPicks編集部
257
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks 編集委員 / 科学ジャーナリスト

    産業化が進みつつある新たな多孔性材料「PCP」について、発見者であり、かつ研究の第一線を走り続ける北川進・京都大学特別教授への単独インタビューです。基礎から丁寧に解説していただきました。

    期待される応用の幅広さにまず驚きますし、北川さんが語る「夢」にもワクワクしました。お話の中で方丈記の一節が出てきたところも印象的でした(記事中では一文にしていますが、取材の際はもっと長く暗唱されていました)。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    MOF、どうなっていくか?
    数年前にNP編集部が京大発のアトミスを特集していて知った(①)。
    最近ではTELがNuMatという米国の企業に投資(②)。

    ①【痛快】ノーベル級発見を守る。安定捨て「決起」した40代たちの挑戦
    https://newspicks.com/news/3663401

    ②東京エレクトロン、米ヌマットテクノロジーズに出資
    https://newspicks.com/news/7472226


  • Polymer manufacturing industry Principal Research Scientist

    実用化が進めばノーベル賞も夢ではない。日本の強みが材料科学であることを再認識できる、良い記事でした。

    機能性材料の創製にあたっても低環境負荷が求められる時代。MOFは選択的なガスの吸脱着が可能という素晴らしい機能性を持つが、製造コストや量産性が課題でした。そこの解決に目途が尽き、いわば大仕事を成し遂げた北川進先生。更に新規機能性の探求を続けるとのことで、同じ研究者として頭が下がります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか