• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

男性育休の“社内第1号” いつから・どれくらい取得がふさわしい? 「正直迷惑」の声にめげず、準備すべきこと

41
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    Sun* business designer Div Manager

    あんまり考えすぎずキーマンが率先して取る、だけかと思いました。
    いなくても何とか回そうとして工夫するし、考えすぎず当たり前に取るのが良いかと。


注目のコメント

  • badge
    相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    このような議論をみると、今までの両立、そして日本の子育て自体がいかに男性不在ですすんできたかよくわかります。女性の両立支援のときに、なぜ「この代替をどうするのか?」「今までの仕事の属人化、生産性の低さをどうすればいいのか?」という議論が起きなかったのか? それは「子育ては女性の役割」というアンコンシャスバイアスのせいです。子育ては「親の役割」であり、また広く社会と分かち合うものです。育児休業をとる人の不在をカバーする人たちも子育てをしているわけです。今初めて「男性の育児をする権利」や「男性の両立」という課題に向かい合っている。今まで男性は「仕事だけ」の存在だったのですから、男性から「育児をする権利がある」と声を大にして言って欲しいです。


  • ディグラム・ラボ 代表取締役

    こういう記事がなくなるくらい
    普通になって欲しいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか