• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

45歳会社員の「学び直し」どんな可能性があるのか

東洋経済オンライン
143
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    会社員の後半戦には「2つの大きな節目」があります。1つ目が45才(昇格の限界)、2つ目が55才(役職定年)です。

    45才位になれば、同年輩の中から役員または役員候補と言われる方が出てきて、それ以外の方の昇格は基本的にストップします。昇格が止まれば収入も増えません。
    「年功序列賃金」と言いますが、45才以降は年齢が上がっても収入は増えず、55才頃の役職定年でむしろ給与は下がります。

    会社員人生を40年とすれば、前半の20年(~45才)は出世や転職など様々な可能性がある時期ですが、後半の20年(45~65才)は自身の限界を知りつつ、「自分の居場所」を確保して生き残る時期です。

    65才定年を国から押し付けられた企業側は「解雇条件の緩和」を言い始めています。「働かないおじさん」を放置していては若い社員に示しがつきません。
    今後、45才以降に生き残るためには努力が必要な時代になるのです。

    これから40代を迎える方に申し上げたいのは「あなたは働かないおじさんになれません」ということです。


  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    弊社でも、リスキリングのプログラムも、力を入れて行っていますが、一方で完全にリスキリングするだけでなく、クロススキリングとして、今持っているスキルにプラスアルファでの新しいスキルが身につくと、二刀流でそして、それは一人の生産性の中で発揮できることに、つながり、特に市場に強い人材になれると思っております。
    また、アップスキルとしての、もっと深みを目指してスキルをつけること、この3つの進め方はどれもその年代と状況に応じて選ぶことができます。
    Udemyを活用し積極的にいつでもスキルを学べる環境にありますが、そのアウトプットとして資格であったり、スキルそのものの可視化であったり、またポジティブフィードバックを繰り返し、その人の強みを自他共に認識することなど、学ぶ行為の外側でも色々な取り組みにて活性化しています。
    学び直しはどの年代でもいつからでもスタートできると思います。もちろんかつての経験値があるかないかでも、アプローチは変わるかもしれませんが、人生100年時代、継続して学び続けることが必要なのではと思います。


  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    自身の棚卸し機会を増やして、自分の能力なり嗜好をメタ認知することからでしょうね...。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか