• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

グリーンエネルギー社会をデザインするPowerX(パワーエックス)【前編】-アイデアを現実化する次世代エネルギーカンパニーとは-

モバイル総合大学校
3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部 准教授

    自然エネルギーについては未来に向けた色々な選択肢がありますが、今、すぐにスタートした伊藤正裕さんの記事を書かせて頂きました。後編もあります。
    https://mobile-univ.com/archives/28242 
    確かに「化学結合の中にためられる自由エネルギー」の大きさを見て「化学物質の中にためて運ぶ」ことの合理性ありますね。新しいシートの発電技術も最近は話題になってきております。田舎に住んでいると電気自動車が増えてきて充電並んでいる光景もみる中、喫緊、色々な立場の方々が色々な方法でとにかく「行動を起こす」ことをしないと間に合わないように感じています。色々とこれまでの良い技術もあったり、新しい技術も変化していく中でそれぞれの立場でスピード感を持った行動も1つありのように思っています。


  • 技術屋的にいうと、「電気のまま運ぶ」ってとこについては「???」です。

    Hessの式をちゃんと理解していれば「化学結合の中にためられる自由エネルギー」の大きさを見て「化学物質の中にためて運ぶ」ことの合理性を痛感するのではと思うのですけれど。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか