• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ、僕たちは動きすぎてはいけないのか

NewsPicks Studios
488
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks Studios WEEKLY OCHIAI プロデューサー

    『ティントーン、トゥクトゥク、ティーン、カカッ!ティティーン、ヒッフー』 私が使用しているSNSの通知音を並べてみたのですが、文字にするととても味わい深いものがありますね。このように、いつどこでも何をしていても、通信環境さえ整っていれば常に通知音がなる、つまり誰かと接続し合う状況の中で私たちは生活していますが、やはり便利な世の中になったとは思いますし、未来はもっと便利になるのだと思います。しかし常に誰かと繋がれる状態は『接続過剰』だと指摘しているのが哲学者の千葉雅也さんで、“しすぎない”という所まで『切断』することの大切さを説かれています。SNSが心身にもたらす影響は実感されている方も多いかと思いますが、SNSが登場してからの方が、人の怒りが増幅したり、考えが同じベクトルに進んだりする傾向が強まったようにも感じています。この対談がどこに着地するのか…とても楽しみです。
    【配信後記】
    対面すら初めての2人がお互いを知ろうとするかのように楽しそうに話をされていて、安心しました。千葉さんがど直球で落合さんの考えに迫る場面は、普段見られないシーンなので必見です。『スキゾがパラノ化してしまった』など浅田彰さんの言葉を引用する話から始まり『震災後にtwitterが政治化した』『トップダウンよりボトムアップでお互いを縛る隣組みたいなのができて息苦しくなったのがネットではっきりした』『デジタルで起こることはフィジカルで起こりうるのか』など、頭をフル回転させて話を聞く楽しさを感じる対談でした。
    私的注目ワードは『ネットがどう世界を変えたか、ネット以前と以後を知っているかどうかでありがたみが違う。電気も同じ』『若者にTwitterで意見を書いてみたらと言うと老害扱いされる』『ちょっと上の、ネットに溜まってヘドロになった世代』『どう生きるべきかを考えるジャンルの人たち』と愛情深く言及されていましたが、この「べき」という言葉。ある“べき”姿になられた方は相当努力されたと思うので、べき姿になり満足感を得られている方には敬意を払いたいとも思いますが、同時に「べき」が恐ろしい言葉であることも忘れないでいただきたいです。最後に落合さんが『適度に切断して生きるため、目覚ましをかけずに今日は寝てください』と言いましたが、もし遅刻して怒られたらWEEKLY OCHIAIと落合さんのせいにしてください笑


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    千葉雅也著『現代思想入門』が売れています。
    予備校講師に、「浅田彰著『構造と力』くらい読んでから大学に行け」とアジられて文学部に進んだ自分としてはとても興味深い現象です。

    『現代思想入門』の「あとがき」の「『カッコつけ』から出発した現代思想ファンの総決算」というお話もよかったです。


  • badge
    KabuK Style Inc. Founder & CEO

    デジタルとアナログの定義まで曖昧にすると、もう何がなんだかな哲学ですね。

    どこに基準を設けるかの議論ですかね。
    カオスかランダムか。素数はランダムなのか?
    深淵でしばらく人類から結論出る気もしないですが、このトートロージーな議論大好きです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか