• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタのKINTO FACTORYとは?マイカーが進化

21
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    ステッカーとかを自由に貼れるサービスはどうなのでしょうか。若者や女性には割と受けるような気がします。

    自分のクルマだと下取り時にマイナス査定が心配ですが。(塗装を痛めにくい)KINTO指定のステッカーをたくさん用意してあげれば、下取りを心配することなく自分仕様のクルマにできると楽しいと思います。

    それから、KINTOのユーザー同士でクルマを貸し借りできるようなKINTOコミュニティをつくったりしても面白いと思う。


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    ホントなら、GAZOO factoryにすべきなんでしょうけどね

    本来GAZOOはトヨタ車に限らず、より多様性も重視した多くのクルマ好きの為に企画されたもので、マイカーのカスタマイズやアップデートはGAZOOがよりフィットするんですが

    https://gazoo.com

    なにせGAZOOはGRでもお馴染みでモータースポーツやスポーツカー的なイメージを皆さん持たれてる様なので
    GAZOO factoryにしちゃうと、なんだかすごい改造しそうに見えますものね

    多様性を否定しない、他社含めたヒストリコラムや愛車紹介もあるGAZOOは豊田章男社長が作った企画の中で、私は1番好きです

    GAZOO Racingではなく、ね


  • Mobility Lab 代表

    一人ひとりのニーズに合わせて仕様を変える、いわゆるワンオフへの本格的なステップといえそうですね。なかでも両側スライドドアへの後付け変更は、車両改造としてこれまでメーカー補償を得られなかった領域だけに消費者の自由度が増しそうで歓迎です。トヨタは社内外のいろんな障壁を乗り越え今回の商品化につなげたはずで、その努力は評価されるでしょう。
    一方、テスラの自動運転システムが分かりやすいケースですが、OTAによるソフトウェアの書き換えは次代のサービスとなるものです。乗り心地や自動運転など、車両の制御や味付けを変えることはクルマ好きには究極のカスタマイズともいえ、標準化するメンテナンス分野とともに今後の主流になるのは間違いありません。
    ただ、特別なカスタマイズニーズが広がるかは疑問です。消費者の多くがそのための支出をためらうからです。クルマがコモディティ化しているなかではなおさらです。良い商品・サービスとは市場に受け入れられるもの。KINTO factoryにとって、乗り越えなければならないチャプターはこれからが本番ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか