有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
ラジャパクサ一族による政権は国際ソブリン債が返済できずウィクラマシンハ首相はすでに辞任。対中債務は対外債務の10%程度に留まる。借り込んだラジャパクサ政権の経済政策の失敗だった。
しかし、今回は首相も辞任するので、憲法に従い、国会議長が大統領代行となります。
憲法によれば、国会議長が大統領職を代行できるのは、30日間で、その期間に国会が次の大統領を選出しなければなりません。
これまで、スリランカ議会では、大統領職と首相職を独占してきたラジャパクサ兄弟とその一族(主要な大臣職などに就任)らによって、単独過半数の政府与党がつくられてきました。
すでに、大多数の国会議員がラジャパクサ兄弟から離反し、政府与党は解体しています。
対外債務が返還できずデフォルトしたのに、IMFとの交渉もできず、具体的な経済政策も3か月以上出せないでいた主な理由は、組閣もできず、法案の1つも通せなくなっていたからです。
抗議行動が高まった結果(首相官邸などもきのうは燃やされました)、大統領も首相も辞任し、与野党は挙国一致政権をつくると合意しましたが、すんなり組閣して大統領を選出できるかは、わかりません。
大統領公邸にデモ隊突入=ラジャパクサ氏に辞任要求―スリランカ
https://newspicks.com/news/7294394/body/?ref=user_1125005
https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2018/ISQ201820_021.html
「債務」といった時に、様々な性質もものがあります。少なくとも、金利、返済期間、繰り延べの柔軟性といったあたりまで掘り下げて分析をする必要があります。
なんども紹介していますが、こちらのNewsPicks編集部による荒井さんへのインタビュー記事もよく整理されています。
https://newspicks.com/news/7109482
中国の貸し付け条件は、日本等より厳しいものですが、それは契約段階に記載されているものであり、それを承知で為政者はサインをしている。返済を続けている国も少なくありません。ゆえに、為政者の判断がいかに重大かを示しています。
なお、スリランカは一人当たりGDPが4200ドルまで来ていましたが、コロナ禍で4000まで減少。だいたい、インドネシア、フィリピン、ベトナムといった国々に近いです(というと「もっと低いと思っていた」と意外に感じる人が多い)。
https://tradingeconomics.com/sri-lanka/gdp-per-capita
これまでの流れは、2000年代前半に首相、半ばに大統領に、兄のマヒンダ氏が就任。長く内戦が続いてきたLTTE(タミル・イーラム解放のトラ)を壊滅させて内戦終結させた。一方で、親族の登用などからくる反発で一度2015年には政権交代となった。2018年に首相に返り咲いたがすぐに裁判所が職務停止を命じ、その後2019年の大統領選挙で今回辞任した弟のゴーターバヤ氏が選任され、マヒンダ氏を首相に再度指名(兄のマヒンダ氏が最高権力者とされている)。
内戦が終結し、海外からの旅行者が増えたり、インフラ投資もかなり進めた。一方でインフラ投資中心に債務依存が大きく、かつかなりの利権を伴っていた。その際の中国との関係・依存も課題で、南端のハンバントタ港は債務を返せず運営権が99年間中国に渡り、日本・インドと共同開発していたコロンボのコンテナターミナルも中国企業にいきなり一方的に変わった(下記二つのNP編集部記事も併せて)。
【これだけ解説】なぜスリランカは経済危機に陥ったのか?(2022年5月)
https://newspicks.com/news/2499503
【スリランカ・ルポ】「一帯一路」の最前線。巨大プロジェクトで浸透する中国(2017年9月)
https://newspicks.com/news/7109482
コロナ禍で、海外からの旅行客が激減し、外貨獲得が困難に。そして、債務不安による通貨安、加えて世界的なエネルギー価格高騰。ガソリン・ガスや医薬品など国外からの調達が難しくなった。またインフレも一気に進んでいる。
ユーザベースもスリランカに拠点があり、現地メンバーと業務で毎週のように話している。数か月前は一日10時間以上の停電のこともあった。今は停電は一日に3時間ほどとのことだが、一方で燃料が全く手に入らず、半日で手に入ればラッキー、数日待っても手に入らないことも。
4月にまず大統領と首相以外が辞職。しかしこれは上記の文脈で全く意味がなく、5月に首相で最高権力者と目されるマヒンダ氏が辞任。マヒンダ氏の前、および2015年の退任後に首相だったウィクラマシンハ氏が再度首相に就任(4回目、ただ挙国一致内閣樹立に向けすでに辞任)。
そして昨日はデモ隊が辞任要求し、大統領公邸に侵入し、今回の辞任となった。
政権退陣を求めるデモ隊が大統領公邸を占拠していました。
【大統領公邸にデモ隊突入=ラジャパクサ氏に辞任要求―スリランカ】
https://newspicks.com/news/7294394
【スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化】
https://newspicks.com/news/7281553
国債の使い方をあらためて見直すべき