• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

しまむら「円安でも強気賃上げ」のナゾ。弱気が目立つユニクロと何が違う

日刊SPA!
48
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • がやてっく株式会社 代表取締役

    そうなんですね。

    しまむらが円安でも強気に賃金を上げることに関する記事です。

    とりあえず、円安でも業績が良ければ賃金を上げても問題ありませんよね。

    そして、しまむらはとにかく安い。

    また、ユニクロって若い子からすると年上が利用している、みんなが利用しているブランドになります。

    かつ、値段が高い。
    (年配者のブランド世代からすると安い。)

    それだけで、自然と離れます。

    しまむらは安さと異質性があります。

    1点物もあるので「みんな同じ」になりません。

    商流も独特なので、参入障壁も高い状況です。

    勉強になります。

    ――――――――――――――――――――
    ▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
    https://koshigaya.gayatec.jp/
    ――――――――――――――――――――


  • メーカー Procurement & Planning

    しまむらは人権DD対応が非常に遅れているので、まずはそれを解消すべきでしょう。すなわち、従業員に高額な給料を払えども生産国の工場に適切な賃金を払っているのか、児童労働や強制労働がないか監査をしているのか?というハテナに全く答えてないのに、サステナビリティを謳えるのでしょうか?
    https://www.shimamura.gr.jp/sustainability/goodcompany.html

    強制労働リスク調査、「ABCマート」「しまむら」に最低評価。各社の見解は?
    https://www.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_60c801e1e4b030deb894c5e0/


  • KATTI UOMO.inc Designer/ Director

    昔のしまむらと違って、GUなどの他のファストファションには無い独自性が強く、商品力も長けていると思います。

    友人の保育士さんもしまむらは、キャラクターのエプロンが多くて好評でしたし!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか