• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

LINEの本質はプラットフォーム on プラットフォーム on プラットフォーム

TechCrunch Japan
389
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • negocia, Inc. 代表取締役

    LINEは本当にプラットフォーム化できましたね。
    キャリアメール超えた時点で連絡先ツールとして離れられない必需品になった。
    SNSはやめられるけど、連絡手段はなかなか断ち切れませんもんね。

    ここまでくると、プラットフォーマーの強みが最大限に活かせ、新たなプラットフォームを作るといういいスパイラル。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    『プラットフォーム on プラットフォーム on プラットフォーム』とあるが、例えばGoogleもPC/Windowsというプラットフォームの上に(LINEはAndroid/iOS)、検索(LINEはコミュニケーション)という自社プラットフォームがのり、それをGmailなど他のサービス(LINEならゲーム、かつアプリ to アプリ)となっている。なのでそこまで新規性は感じなかった。
    ただGoogleも複数レイヤーでプラットフォームを握ったのと同じように、LINEもそれをやっているのは強いと思う。かつ一番基盤となるコミュニケーションに関しては、PC Web時代は検索でGoogleが握ったように、スマホではコミュニケーションで、そこを握れている(もっと拡大したい!)のは、一番寿命が長いクリティカルレイヤーを握れていて強い。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    可能性しか感じない


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか