559PICKs
【細田高広】コンセプトの創り方を学び、ビジネスの「推進力」を手に入れる
2022/7/13
実践第一主義のプロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」では、2022年11月から「ビジネスコンセプト・ライティング」を開講します。
プロジェクトリーダーを務めるのは、様々な企業でクリエイティブリードを務め、広告にとどまらず、企業のビジョン策定や新規事業開発、家電・アパレル・化粧品・食品・飲料・小売・金融サービスなど幅広いジャンルのコンセプト開発を手掛けてきた細田高広氏です。
こちらではプロジェクトの概要と細田氏からのメッセージをお届けします。
※本プロジェクトの講義はNewsPicks Studiosにて番組化されます。リアルの場で学び合い、講師から直接フィードバックを受けながら実践できる唯一の機会を提供し、成果を得ていただくことを目指します。
プロジェクトの概要
コンセプトの要らない仕事はありません。なにか新しいことを始めようと思ったら、必ずコンセプトが必要になります。
しかしながら、どれだけの人が自信を持ってコンセプトを提案できているでしょうか?
世の中にはコンセプトを体系立てて説明し、最後まで「書けるまで導く」プログラムはほとんど存在しません。
本プロジェクトでは、様々な企業で商品やサービスやコンテンツのコンセプト開発を担ってきたTBWA\HAKUHODO クリエイティブディレクターの細田高広さんが、業種や立場を問わず応用できる基本的なフレームワークを伝授。
ワークを繰り返すことで、本を読んだり動画を見るだけでは習得できない着想と言語化のコツを掴んで頂きます。
耳にタコができるほどDXという言葉を聞く時代ですが、どのような変化をつくりたいのかを明確に語るのは極めて難しい。
プロジェクトではみなさんの頭の中にある「もやもや」としたアイデアや構想をコンセプト化し、ビジネスを動かすきっかけにしていただければと思います。
プロジェクトの詳細、お申込みはこちら。
プロジェクトリーダーのメッセージ
コンセプトという言葉ほどよく使われているわりに捉えどころがなく、また誤解されている言葉もないでしょう。
コンセプトは企画書のお飾りではありません。しょうもない提案やアイデアを取り繕うためのビジネスポエムであってはいけません。
コンセプトとは、モヤモヤとした構想の核心を掴み、多様なチームメンバーの目線をひとつにし、決裁者や投資家の首を縦に大きく振らせ、いくつもの握手と拍手を生み、最終的にはユーザーの心を揺さぶるために書かれるものです。
コンセプトを書くということは、つまり、ビジネスの「推進力」をつくり出すということ。
その商品企画を、その事業構想(妄想)を、そのプロジェクトを、その改革案を、ぐいぐい前に進める腕力を3日間で集中的に鍛えてみませんか。
なんでも発言できて、なんでも質問できる、安全地帯を用意して皆さんをお待ちしています。
プロジェクトで得られるもの
ゴール: ビジネスを動かすコンセプトを書けるようになる。
1.コンセプトとは何か?を理解する。
2.新しい視点を見つける方法を身につける。
3.曖昧な思考を言語化するポイントを理解する。
4.1行で伝える腕力を鍛える。
5.コンセプトを物語にして伝える方法を学ぶ。
1.コンセプトとは何か?を理解する。
2.新しい視点を見つける方法を身につける。
3.曖昧な思考を言語化するポイントを理解する。
4.1行で伝える腕力を鍛える。
5.コンセプトを物語にして伝える方法を学ぶ。
プロジェクトスケジュール
Day1 11/12(土)13:00-16:30
「コンセプトの基礎」
-コンセプトとは何か?
-機能するコンセプトの条件
-視点/切り口の見つけ方
-ワーディングの基礎
Day2 11/26(土)13:00-16:30
「インサイトベースのコンセプト」
-ストーリーの構造を理解する
-インサイトをどう見つけるか
-真の競合は誰なのか
-ベネフィットを仕分けする
-ユーザーの心を動かすコンセプトへ
*事前課題あり 添削あり
Day3 12/10(土)13:00-16:30
「ビジョンベースのコンセプト」
-壊したい常識を見つける
-その先のビジョンを記述する
-機能するビジョンはどうあるのか
-理想の現実の差分を捉えるコンセプト
-1分で共感を掴むストーリー
*事前課題あり 添削あり
「コンセプトの基礎」
-コンセプトとは何か?
-機能するコンセプトの条件
-視点/切り口の見つけ方
-ワーディングの基礎
Day2 11/26(土)13:00-16:30
「インサイトベースのコンセプト」
-ストーリーの構造を理解する
-インサイトをどう見つけるか
-真の競合は誰なのか
-ベネフィットを仕分けする
-ユーザーの心を動かすコンセプトへ
*事前課題あり 添削あり
Day3 12/10(土)13:00-16:30
「ビジョンベースのコンセプト」
-壊したい常識を見つける
-その先のビジョンを記述する
-機能するビジョンはどうあるのか
-理想の現実の差分を捉えるコンセプト
-1分で共感を掴むストーリー
*事前課題あり 添削あり
「ビジネスコンセプト・ライティング」は11/12(土)スタートです。
プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください。
この連載について
2020年7月、NewsPicksが新しい学校「NewSchool」をオープンします。「NewSchool」のビジョンは、新時代の挑戦者を生み出し、事業づくり、コンテンツづくり、仲間づくりをサポートすることです。「NewSchool」の特徴は、プロジェクト型のスクールであること。提供するのは、受け身の学びではありません。プロジェクトを通じて、事業やコンテンツやプロダクトを「創る」ことに重きを置きます。そして、実際の仕事を通して、「稼ぐ」ことにもこだわります。実戦第一主義です。
https://newschool.newspicks.com/
この連載の記事一覧
【無料説明会あり・齋藤潤一 / 細田高広】グローカル起業家創出ブートキャンプ ~Think Globally, Act Locally~
NewsPicks NewSchool 10Picks
【6月26日開催】野口竜司氏と実践。Chat GPT活用&企画実践プログラム
NewsPicks NewSchool 195Picks
【開講迫る】『国内外の経済分析』『金融政策と財政政策』『お金の本質』『ファイナンス戦略』を2日間で森永康平氏から学ぶ
NewsPicks NewSchool 168Picks
【新規募集】「金融と経済の本質」「必勝英語学習法」「リフレクションと対話の技術」「世界のテクノロジー/スタートアップ概論」の4プロジェクト
NewsPicks NewSchool 194Picks
【蛯原健】世界最先端の「テクノロジー」「スタートアップ」を学び、未来を読み解く力を手に入れよう
NewsPicks NewSchool 241Picks
【熊平美香】「リフレクション」と「対話の技術」を学び、未来の価値を生み出そう
NewsPicks NewSchool 179Picks
【三木雄信】プロジェクト型で学ぶ、結果を絶対に出す「必勝英語学習法」
NewsPicks NewSchool 405Picks
【安田雅彦】戦略人事のプロから学ぶ、「THEリアル人的資本経営」
NewsPicks NewSchool 166Picks
干場弓子氏と実践。次世代の発信者を発掘し「ビジネス書著者」として創出
NewsPicks NewSchool 31Picks
新規事業家・守屋実氏が直伝。「実戦」的な「新規事業」創出プロジェクト
NewsPicks NewSchool 149Picks