• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Appleの「セルフサービス修理プログラム」、日本での提供が難しい理由

ITmedia Mobile
58
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • シニア•マネージング•コンサルタント

    技適は日本で電波を出す機器には大抵義務付けられている型式認定の様なもの。安全性や不法な電波、高出力への改造などを防止するものだ。

    iPhoneの機能(設定)アイコンの中の一般を開くと下の方に各国の認定が表示される。

    Appleは外圧で開始した感はありありだが、既に修理業者はいるし、逆にそれを抑える効果はあるのではないか。部品の価格コントロールが出来るし、認定とかで更に儲かると踏んだのでは。

    しかしiPhoneのガラスの弱さはなんとかして欲しいものだ。Apple Watchのガラスも弱い。このくらい自分で格安で交換したいモノだ。

    電源ケーブルの繋ぎ目の貧弱さは、もはや論外( ̄^ ̄)


  • 技術営業 機械

    修理業者の登録申請費用が50,700円もする。
    これでは登録済み業者から反対されるのも当たり前です。

    https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/repairer/


  • 会社員

    スマートフォンを拾ったら警察に持っていくのが一番だと思うけど。
    占有離脱物横領とかの罪になる可能性は無いのだろうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか