• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

千葉県、コロナ対策の過度な制限見直しへ

産経ニュース
7
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Asian Identity Co., Ltd CEO & Founder

    良いと思います。「黙食」は本当に良くないし、子供たちがかわいそう。給食は笑顔で食べる時間であってほしいし、コミュニケーション能力の形成にも大きく影響してしまうと思う。

    ーーーー
    知事は「惰性で必要以上の制限を加えていないかどうかを改めて点検し、感染対策とさまざまな活動の両立を図りたい」と話した。
    事例として学校給食を挙げ、「多くの学校で対面せず黙食という状態。大人は飲食店でどのような状態かを考えると、大人以上に制限をかけている」と指摘。


注目のコメント

  • 東北大学医学部医学科 第2期 NewsPicks Student Picker

    熊谷知事は2020年の2月千葉市長だった当時、国の休校要請に対しても的確に強い懸念を発信されました。
    https://newspicks.com/news/4672413
    https://newspicks.com/news/5283936
    今回も本当に素晴らしい指摘だと思います。子どもたちへの制限についてのムダを本当に無くして欲しいです。大人でさえ実質的に守れていない感染対策を弱い立場の子供にだけ厳格に強制させることには、医学的な観点を完全に無視して正直言えば賛成したくはありません。

    記事にもありますが、今後『場面ごとに感染対策の不均衡を是正していく』ことが子どもたちのために重要だと思います。感染症疫学的には厳密に守られることが望ましい内容でも、残念ながら大人が忠実に守れているわけではないことが数多くあります。この不均衡の正体についてのエビデンスを作ることは人々の日常をモニタリングすることに他ならないため非常に難しく、また小児のみに対策が強制されているのではなくて守れていない大人の方が問題だと捉えることも出来ます。感染症疫学の専門家には不均衡の是正なんて本当に指摘しづらいお話であり、専門家を非難するのは絶対に違うと思います。

    なお、私はこの記事をPICKするにあたり、以下のアドバイザリーボードの資料も確認しています。私自身、専門家の方々を批判するつもりは全くないですし、むしろ国民感情的に政治的な判断が以前より重要とされるフェーズに移ってきたのではないか、と捉えているだけです。
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html


  • badge
    大阪大学 感染症総合教育研究拠点特任教授、大学院経済学研究科(兼任)

    無意味な対策はやめていくべき。社会規範となったものは、このようにリーダーからの強いメッセージがないと変わらない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか