有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
スリランカ政府は最近イランから輸入する石油代金を自国産の紅茶との物々交換で支払うなど、外貨準備高不足のため必死の金策に動いていましたが、必要な量のディーゼルを調達できず、最長で一日あたり13時間の計画停電が続き、国民の不満が爆発しているようです。
スリランカの対外債務は中国からの支援で膨らんでおり、ラジャパクサ大統領は今月9日にスリランカを訪問した中国の王毅外相に対中債務支払いの条件緩和を求めていました。いわゆる中国による「債務の罠」だけでなく、資源・食料高騰、記録的なインフレと水不足などが重なって人々の生活を直撃しています。
スリランカ政府はインドに対しても食料や燃料の調達で支援を求めており、今回の騒動が同国の対中姿勢に影響を与えるのかどうか注目されます。また、スリランカと同じように厳しい状況の国は世界中にたくさんありますので、今後このようなデモ・暴動による政情不安が各地で発生する可能性があり注意が必要です。
経済はほんとうに厳しく、市民の不満が爆発。ガソリン、食料、医薬品など生活必需品を購入するため数千人が長蛇の列を作っている。スリランカ政府は給油所で配給を監視するため軍を配備した。学校は試験を延期し、新聞は紙不足のため休刊。政府が外貨節約のため輸入を制限。ウクライナ侵略と対ロシア制裁に端を発するエネルギー危機のため、発電所で必要な石油を輸入できず、毎日の停電が頻繁になり10時間にも及んでいる。コロナにより観光収入も壊滅的。
3月15日に主要野党SJBが大統領府の前で大規模なデモ。それから首都の中流階級や高級住宅街でデモが日常的におこなわれ、その規模が拡大し、ついに3月31日には大統領府に数百人が集まり辞任要求となった。
いまのラージャパクサ政権への不満は、2009年まで続いた内戦終盤のときから続いており、根深い。スリランカの現状はかなり心配です。
スリランカは、小麦、レンズ豆、砂糖、タマネギ、ジャガイモ、香辛料、食用油などの食料品は、ほとんど輸入しています。
それから、
・主要な輸出産品である紅茶を全面的に有機栽培に切り替えるよう政府が決定したものの、肥料の不足で生産と輸出量が減少
・コロナ禍による観光業の壊滅
・国際的なエネルギー資源と穀物の高騰
なども重なっています。
その状況下で、国家予算のほとんどは対外債務の返済に充てられてきましたが、通貨の下落で、返済も不可能です。
スリランカの国家予算は年間80億ドル程度ですが、2022年中に返済しなければならない債務は40億ドルです。外貨準備はもう尽きていて、IMFからの借款以外はあてがありません。。
現在ほぼ同様の状況にある国は、南アジア、中東、アフリカにいくつかあります。南アジアだと、パキスタンもそろそろ危ないです。
↓2021年9月のニュース
絶望的に不足する食料 スリランカにハイパーインフレが迫っている
https://courrier.jp/news/archives/261090/
一方で、真実かは分からないが、非常事態宣言を正当化するために暴徒化した状態を親大統領派が作り出しているといった投稿もあると、スリランカの同僚から聞いている。
少なくとも、経済危機を含めて、大統領から民意が離れているという状態は間違いなさそう。
アルゼンチンなんぞは何度かデフォルトしていますが、国民はとても楽観的なようです。
スリランカは暴徒化…文化や宗教の違いでしょうか?
スリランカで非常事態宣言。経済危機、市民が暴徒化も