• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ソフトバンクショップで「Apple IDのパスワード提出」を求められた—— Twitterで物議の対応、ソフトバンクに見解聞いた

ねとらぼ
20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • はい、件の電話屋でございます。
    店が得たところで使い道のないものです。提案に必要な情報とは分けて書くべきもので、今回のお客様の驚きももっともです。昨日(恐らく)全店に店舗独自のフォーマット使用を禁止する旨連絡がありました。
    背景としてあるのは、お客様がパスワード忘れちゃうのと、誰が作ってどこに保管されてるのかの言った言わないが実際に頻発していることへの回避策だと思います。そっちの方も割とありえないことだと思うのですが。ま、新雪とリスク回避の半々、てところです。

    ちなみにソフトバンクにの直営店は片手で数えられるほどしかありません。直営だから、代理店だから、なんで書き方は業界のことを書く割に中身をちゃんと調べてないことの証明でもあります。あと代理店だから悪さをする、のではなくほぼ代理店だから何かが起きるのはいつも代理店、なのです。私も代理店勤務ですが、記事内の代理店とは異なります。


  • 外資系企業

    わざわざ記入欄を作る必要があったのか?って話。代理店とはいえ、ソフトバンクのショップである事には間違いないわけで、言い方は悪いが下っ端のスタッフが対応する事はあっても用紙の作成までは行わない。案内に一部誤りがあったとしてもIDとパスワードを記入させる方がリスクが高い話だからな…


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    こういう書類って店舗(または代理店)ごとに違うのか、それとも同じなのか。

    同じだとすればその書類フォーマットを作ったのはソフトバンクでしょうから、

    >店で客のパスワードを預かることはあるのか、との質問に対しては「お客さまのアカウント情報を店舗でお預かりすることはありません。確認の上、投稿にあるような不適切な案内が確認された場合は、すみやかに是正します」と回答しました。

    という他人事のような回答は頂けない。

    もし店舗毎に書類フォーマットが違うなら、全店舗に対して今回のようなことをしないようにと通達をします、と言うべきでは。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか