• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

テレワーク、課題はコミュニケーション 意思疎通、不十分で弊害も

40
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • (株)リコー ワークスタイルデザイナー

    たしかにテレワークによって正しくコミュニケーションを取ることが難しくなりましたが、意思疎通に関してはこれまで以上に注意を払えば良いだけとも思えます。実際私はテレワークでの会議で参加者から意見を言われた時、その言葉を鵜呑みにせずに、自分なりの言葉に変換した上で「~というご意見だと解釈して正しいですか?」と確認する癖を付けた結果、正しく意思疎通できるようになりました。この方法をやってみると、意外と自分の解釈が間違っていることがあります。おそらく、テレワーク関係なくオフィスで対面していてもある程度は間違った解釈はしていて、でもそれに気づいけていないという状況なのかと思います。

    コロナのおかげで意思疎通の難しさと、正しく意思疎通を行う癖を身につけることができたと解釈しています。


注目のコメント

  • 外資系企業

    リモートワークが推進される前は本当にコミュニケーションを取れていたの?って正直思うよね。直接会って話す事がコミュニケーションって思い込んでるだけな気もするけど。リモートだから…って言ってる人は相手が忖度してわかったフリの顔を作ってくれてた、勘違いしてただけの可能性もあると思うよ。


  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    通勤時間については研修などで改善できることがないものですが、社内コミュニケーションについては、社内研修であったり、企業におけるコミュニケーションの「スタンダード」作りなどに取り組めば改善する可能性があるものだと思います。
    記事で取り上げられたラフールのようなサービスなど、色々と社員の状況の可視化が出来るツールも増えつつあるかと。

    コミュニケーションが難しい、というのが事実であっても、それにどれくらい向き合いたいのか、どうしていきたいのか、というのがそれぞれの企業で問われていることではないかと感じています。
    特に採用という観点から、リモートワークを取り入れているか否かは採用力を左右する要素となりつつあるので、そういったことも考えて、企業はリモートワークへの向き合い方を戦略的に考えていった方がいいのではないかと思います。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    コミュニケーションをそもそもどれだけ取りたいか、その量が人によって異なりますよね。
    また、コミュニケーションを同期的にやりたいのか、それとも非同期的にやりたいのか、それも人によって異なりますよね。

    なので、リモートワークでコミュニケーション不全と言いつつ、それを問題視する人もいれば、問題視しない人もいます。
    そこが難しいところなんです。

    全員が全員、問題視しているなら簡単です。記事にもあるようにPDCAをぐるぐる回せば解決するでしょうし、少なくても解決に取り組むスタンスになるだけである程度ストレス軽減になるでしょう。

    しかし、問題視していない人が潜在的にはかなり多いのが日本人だと思うのです。厄介なのは、問題視していないことを大っぴらに言わないので、改善活動の獅子身中の虫になるのですよね、そういう人は。。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか