• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京電力「夕方以降、一部地域で停電のおそれ」

282
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    追記:今日のところは何とか乗り切れたようですね。午後からの節電効果がとても大きかったようです。本当に皆さんありがとうございました。揚水発電の水をほぼ使い切った形でしょうから、明日も厳しい状況かもしれませんが、太陽光発電が戦線復帰(今日はこの天気でしたので発電量ほぼゼロ)してくれると思いますので、それに期待です。

    いま、TBSひるおびで、テレビ出演中に「テレビを消して」という忖度がかけらもない発言をしてしまいましたが、状況相当厳しいです。
    (わが家は昨日から暖房きっているので、コート着たままテレビ出ることをご容赦いただきました)
    家庭でできる節電はエネ庁のサイトに一覧になっていますが、
    https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/index.html#general-section
    例えば、すべてのお宅が暖房の設定温度を21度から20度にしていただくと
    34.9Wh/1時間×暖房9時間/日×1900万世帯=596790万Wh=596.79万kWh
    揚水発電所という我々の巨大なバッテリーのような設備が貯められる電気の量が東電管内に7000万kWhくらいあるのですが、それにとってこの量はかなり大きい。すみません、慌てて✖震える指で計算しているので桁間違ってたら申し訳ない。

    それにしても、何度も言いますが、確かに直接的には地震等による複数の発電設備の脱落です。ただ、そこに至る構造的な問題をきちんと考えてください。政治も行政も。

    再生可能エネルギーをこれだけ大量に導入しつつ、自由化もやり、原子力発電も止めるといった無茶をしてきたツケは国民が負担することになります。
    再エネを増やすためには、あるいは、原子力をやめるためには、「たかが電気」、停電程度は構わない、と仰る方もあるでしょう。そのお考えももちろん尊重するのですが、社会全体といいますか、系統というループでつながった我々全体でどうしていくか考えなければならない問題です。問題の構造は下記に書きました。
    https://comemo.nikkei.com/n/n0e4591b34c07

    ぜひ、こちらのPickも拡散いただければありがたいですし適宜東京電力パワーグリッドのTwitterをチェックするなど情報を取っていただけると助かります。


  • badge
    作家、日本維新の会・参院幹事長

    節電には協力をしなければいけない。それは承知している。
     ただし苦言もある。この問題の背後に何があるか。他電力会社からの東電への融通がわずか140万キロワット(電力供給の3%)でしかないことがそもそもおかしいのだ。
     この数字は電力改革を妨げてきた地域独占電力各社にも責任がある。自分たちのエゴイズムが自分たちの首を締めているのだ。送電線は本来は全国ネットワークであり地域電力会社間を超えた設備であり、足りない所と余っている所(寒いところもあれば暖かいところもある)があり、送電線(連係線)の自由化を徹底すれば解決できるにもかかわらず怠ってきた。
     困ったらユーザーにお願いします、だけでなく今後にまた電力逼迫が起きた場合のためにどう電力自由化を進めるのか、その展望を示さなければいけない。
     
     だから原発を再稼働すべきだという意見がある。それは必ずしも否定しないが、原発再稼働があっても現状ではごく少数であり、この問題の本質(送電網の完全自由化)には変わりない。


  • M.Architect/C.m.engineer/R.E.Notary&P.Manager/W.Coordinator

    寒いですから。
    新宿は今は雪降ってます。これでコロナ対策で換気をしながらエアコンを弱くするのは合理的ではありません。全てに配慮した八方美人政策の歪みが集約された。
    何を得るために何を抑えるのか。政治決断が必要です。

    追記 東北電力管内も逼迫報道でました。進退際まれり
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2dafb1d3880073a8f6a3821382166d8580d47836


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか