有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
昨年2月13日にあった福島県沖の地震とほぼ同じ場所で発生しており、これとの関連が疑われます。広い視野でみれば11年前の東日本大震災で滑りきらなかったプレート境界が滑ったとする考え方になるのかと思われますが、調べてみないことには詳しいことは分かりません。
(追記)
昨年の地震はプレート境界からやや下の部分にあたる、沈み込む太平洋プレート内の局地的な断層によるものとされていましたので、今回もその断層に関連した地震である可能性が極めて高いです。
福島県沖は1938年にプレート境界やそれに接する部分での地震でM7クラスの地震が24時間余りの間に3回続いたことがありますが、今後もプレート境界でのひずみの蓄積とともに似たような状況は発生すると考えられ、こうした想定も必要になるものと思われます。
(追記終)
津波については油断はできませんが、昨年の地震では少なくとも1mを超えるような大きな津波は発生していませんので、とりあえず高台に避難しておけば安心であるといえるでしょう。
私はこのときちょうど2回目の地震が発生していることを防災科研システムで確認していて、ちょっと強いぞ、そろそろ揺れるのではと思っているところで停電してしまいました。首都圏でもところどころで停電している様子が東京電力のサイトから確認することができます。さいわい携帯電話は通じるのでこうしてインターネットで繋がれていますが、これがなかったら情報から切り離されてしまい、怖い思いをしなければならないところでした。水や食料はもちろんですが、情報を得たり発信したりする冗長性のある仕組みを今後取り入れていきたいと思います。
一度揺れた後にもっと大きいのがあったので、まだ今後分からないが、まずは何より安全第一。
都内などでも停電が発生している模様。
関東全体で約210万件、都内で約70万件。地域としては結構広くなっており、大田区、江東区、墨田区、練馬区、文京区などが5万軒以上の停電。
全域:https://teideninfo.tepco.co.jp/
都内:https://teideninfo.tepco.co.jp/flash/13000000000.html
停電というと、北海道地震を思い出す。その時は夜で地震が起きて急に電気を使うようになって、需給が崩れた。
今回はまだ原因分からないが、全部のところが停電しているわけではないので、原因は違うのではないかと思うが…
福島は第一・第二ともに、地震で新たな異常が出ていないか現在確認中とのこと。
地震があるとヤフーにつなげるのがいつもの癖なのだが、ヤフーでさえもつながりにくかった。
ネット接続が集中していた可能性もあるが、ここまでつながり悪かったのは初めてな気がする…(今はつながる)
一度大きな揺れが来て落ち着いたと思ったら、その後にさらに大きな揺れが来ました。とりあえずは無事ですが、余震/本震が来そうで警戒中です。
全ての人が安全であることを願います。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013536891000.html
(オリジナル)すでに津波注意報が出ています。
地域の方は急いで避難してくださいませ!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013535811000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
非常に長く揺れて、気持ち悪いくらいでした。
東京でも停電などが多いようですが、大きな被害がないことを祈るばかりです。
2回目(23時36分):福島県沖・深さ57km・M7.4
1回目と2回目の震央はほぼ同じ位置です。2分という短い時間で2つの地震が起きましたがこれは珍しいことではなく、1993年の釧路沖地震も似たような短いスパンで地震が発生しています。
長周期地震動「4」を宮城北部で観測。これは立っていることができず、はわないと動くことができない揺れです。固定していない家具の大半は移動するか、倒れるモノもあります。高層住宅の場合、室内被害が出ている可能性があります。
東京23区「2」多摩東部「1」でしたが、地震発生の一報のあと、次第に長く横揺れが続きました。家具の固定など改めて防災の確認が要ります。