• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

動き出す中国メタバース産業、自由な空間に当局の影

朝日新聞GLOBE+
7
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社モンドリアン メタバースエバンジェリスト

    かといって中国以外の規制がない地域でものすごくスケールした事例があるかと言うと、まだまだはじまったばかりという印象。SteamもVRCHATも満足に利用できない状況下において、国内産業がどれだけスケールするかはキーポイント。国内での問題をクリアしたメタバースの事業形態を確立できれば、非常に大きなチャンスとなるはず。


  • 笹川平和財団 上席研究員

    中国共産党は、共産党が管理できない場所、グループ内で情報共有されることを大変嫌います。共産党の統治に対する抵抗勢力ができることを恐れているからです。こうした考え方に基づけば、人々はインターネット上、あるいは仮想空間の中で自由に行動することはできません。
    しかし、全く行動できない訳ではありません。中国共産党が許容する範囲であれば、人々は便利さを享受できます。多くの中国の人々にとって、「微博(ウェイボ)」が利用できれば、Twitterなどが利用できなくても不自由は感じません。
    しかし、中には、自分たちが行動できる範囲やその壁の高さを実感し、反発する人も出てきます。中国共産党は、反発する人が過多にならないように、中国の人々があたかも自由に振る舞えているかのように感じられる仮想空間を作り出そうとするでしょう。
    現実の物理空間やこれまでのインターネットでは、中国共産党はある程度、中国国民に制約を感じさせないことに成功してきたように見えます。それが、仮想空間でも可能なのかどうか、注意深く見守る必要があります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか