有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
ロシア軍が、クリミア半島を占領するとともに、東部のドンバス地域にもロシア軍やロシア傘下の武装勢力(コサックや
チェチェン兵など)を送り込んで、支配地域を広げています。小規模な戦闘も日常的に行われ、これまで1万人以上が死亡し、20万人以上のウクライナ人が、それまで住んでいた場所から追いやられました。
いわば、移民をどんどん送り込んで、その中に戦闘員も混ぜていて、やがてここは伝統的な自国の領土だ、と主張するようなやり方です。ウクライナ東部住民にロシア国籍のパスポートもばらまいています。
8年以上かけて準備されてきたことですが、今言われている侵攻、というのは、その総仕上げというべき段階に入るのではないか、ということです。ウクライナの西部まで実質的な支配下にいわれるのが目的であろう、と見られています。
8年以上のロシアの準備は、大変な手間とコストをかけたもので、今さらウクライナから手を引く、ということは考えにくいでしょう。
通常ウクライナ国境や配備されているのは3軍集団ですが、本日現在でロシア、ウクライナ国境に集結しているロシア軍の数は10軍集団、4個軍100戦術大隊、約8個師団です。
この大部分は虎の子の機甲師団で、ロシアで最も強力な戦力を有しています。
これは全ロシア軍の役8分の1に当たる兵力であるだけでなく、戦力的には精鋭を集めた強力な部隊群です。
これだけなら単に戦力を移動させて圧力をかけているだけなのですが、この数週間でロシア軍は補給部隊や衛生部隊、更に占領地を守る為の保安部隊を国境後方に移動させています。
これは一般的にはいつでも戦争のできる臨戦体制を意味します。
今回ロシアは東部のドンパス全面だけでなく、北はベラルーシ、南はクリミア、西はトランスリストリアに広く部隊を集結しており、どこから侵攻されるか悟られない体制をとっています。
いわゆる外線作戦の構えで、これに対応するためにウクライナ軍は広く部隊を分散させて守らなければなりません。
これは優勢な軍だけが取れる必勝の構えです。
ロシアとしてはこの構を見せるだけでウクライナを圧倒でき、外交的なアドバンテージを得ることができます。
ただ伝家の宝刀は本気で抜く構を見せてこそ効果のあるもの。
ロシアのことですから、その辺は十分熟知していて、どうせ構えだけだろうと侮るわけには行きません。
7対3で衝突には至らないというのが自分の見立てですが、少なくとも軍事的にはいつ侵攻があってもおかしくないという点も十分考慮すべきです。
留学時代にロシア系ウクライナ人の友人がいました。彼女は国籍はウクライナだけどアイデンティティとしてはロシア人。何人と聞かれたらロシア人と答えてた。なんかの時に、ロシアに自分の出身地を占領してほしいと言ってて、当時はジョーク半分かなと思ってたけど今から思うと100%本音だったのだと思う。
https://www.ledauphine.com/politique/2022/01/28/ukraine-le-temps-de-la-desescalade
・米国軍需産業が仕掛けた罠、儲かる米国軍需産業。ウクライナNATO加盟は誰も特にならない。
・ウクライナ内部にロシア住民を襲っている国の下部組織がある。武器は西側のもの。ロシアはロシア系住民の保護を求めている。
など。
ウクライナのNATOに加盟するとロシアのパイプラインを廃止しますので、ウクライナの経済的損失は大きく、NATO加盟の意味はあるのか?
ロシアはウクライナ国境に、モスクワからわずか800kmの場所に米国の核兵器を置くことを嫌がっている。では、反対にキューバにロシアの核兵器を置くと、米国は反対しないのか?
他国で米国の住民が襲われると米国は保護に乗り出さないか?
など、いろんな見方がありますね。
あと、映像で見るロシア軍の戦車とかミサイルの映像とかありますが、NATOのものが結構あります。印象操作とも思える報道ですね。
ウクライナとの戦闘ではなく、どうも今の報道を見ると、ロシアと米国との闘いのようです。
30年前、ソ連を崩壊させて、ロシアも西側の一員になったのではありませんか。
しかし、ソ連時代とまったく同じくロシアろ米国はあまり仲良くならないですね。
お互い牽制しているだけで、米ロが直接衝突することはあり得ないでしょう。
お互いそこまでバカじゃないでしょうから。