• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【バーテンダー直伝】もう怖くない。バーの扉を開けるためのQ&A

NewsPicks編集部
534
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • iichiko USA, Inc. General Manager

    海外のBARはカクテルメニューありますね。

    どのお店もお店独自のシグネチャーカクテルを載せたメニューがあり、その中から、カクテルの原材料を見ながら注文するのが一般的です。
    確かに日本のバーにメニューが少ないのは不思議です、そこはハードルを上げている部分かもしれません。

    茶道文化と欧米のバー文化が融合して形成された日本のBAR文化は欧米のバーからすると特異で、それゆえに世界から注目を浴びています。特に近年の若手バーテンダーさんの活躍がそれを押し上げています。

    一般的な違いとしては、

    ●日本BARの一般的特徴
     服装: 蝶ネクタイ、ベスト。
     シェーカー: シェーカーの中の氷が溶けにくいスリーピース。
     シェーキング: 一杯ずつ作る美しいシングルシェーキング。丁寧。
     お店の雰囲気: 静か。
     タイミング: 食事して二軒目から。

    ●アメリカBARの一般的特徴
     服装: Tシャツにエプロン、カジュアルなシャツ、タトゥー。
     ツール: 大量に作れるツーピース(ボストンシェーカー)。
     シェーキング: 2つのシェーカーを同時に両手で振るパワフルなダブルシェーキング。
     雰囲気:カジュアル。
     タイミング: 一軒目からでも。夕方3-4時くらいからも開いてる。

    カクテルの値段は日本も海外も同じくらいだと思います。
    ただ日本の方々には、カクテル一杯1500円だと高く感じてしまう。この感覚には日本独自のチューハイ文化が大きく影響していると考えています。

    カクテルとチューハイは凄く似てますが、元々のコンセプトが異なるものなので、このズレを混同してしまうことでカクテル=高いという感覚を生んでいます。

    チューハイのコンセプトは「このお酒を何と【割る】の?」という割り算文化に対して、カクテルは「何と【ミックス】するか」の掛け算文化。

    例として10のポテンシャルのあるお酒をジュースで「÷割る」とお酒が10÷2=5の価値になるというのがチューハイ。

    10のポテンシャルのある素材を二つミックス(×掛け算)させて、10×2=20という新たな味わいの価値創造して提供するのがカクテル。

    だからカクテルはチューハイより高いのです。

    世界に誇る日本のバーテンダーさん達の素敵なカクテルをお楽しみください。


注目のコメント

  • ライター バーとパンダと旅が好き

    バー特集の2日目は実践編です。昨日のスライド記事でバーに対するハードルが少し下がったら、実際にお店に行ってみましょう!

    バーではどう振る舞えばいいのか。いや、そもそもどの店に行けばいいのか…。今年のバーテンダー技能競技大会で日本一になった神戸のバーテンダー・森﨑和哉さんに聞きました。

    バーはハードル高くないですよね? みんなウェルカムですよね? シンプルにYESが返ってくると思ったのですが…。

    初日の皆さんのコメントを読んで気づきました。たしかにバーは実態以上に「入りにくい」イメージが先行しています。けれど緊張感が一切なくなったら、バーの魅力は半減してしまうかも。

    ちょっとだけ高さのあるハードルを越えたら、そこにはくつろぎと癒しが待っています。

    もうすぐ2022年。年が改まると「今年は新しいことをやってみよう」と思いますよね。新年のプチ挑戦として、まずはバーに足を踏み入れてみませんか?


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    その昔、ゴリゴリのオーセンティックバーに入ってしまって、ウイスキーのロックを頼んだら「ウイスキーはこれで完璧という状態で瓶詰めされたものだ。数滴の加水は許す。それ意外は邪道!」とけちょんけちょんにけなされたことがあります。悔しさに火がついて、勉強するきっかけになったので今となってはいい思い出。

    価格のことが書いてありますが、「予算○○円で、3杯くらい飲みたいんですけど」と指定してしまうのもありです。


  • 株式会社農天気 代表取締役農夫

    20代の頃、特定のバーに通いまくったことが、結果的に今の仕事に多くのヒントを与えてくれています。
    そのヒントとは、
    ホスピタリティと好奇心を満たす知らない世界に人は結構惜しみなくお金を払う、ということです。
    給料も安かった私がその多くを特定のバーに惜しみなく払ってしまっていたのでw

    私が今の農サービス的な事業を始めたのは2010年でしたが、
    サービス、接客業経験が全くと言っていいほどなかった私が、急に有名芸能人含むわりとハイクラス層に農園サービスを提供することになり
    頭を悩ませた挙句に考えたのが、あの頃通ったバーの接客の完コピでした。

    野菜のことを何も知らないお客様との雑談から相手の目的や嗜好を探りつつ、相手が興味がありそうな野菜や栽培方法、その食べ方も一緒に考えて並走するという方法です。
    時間はかかりますが、自分も知ったかぶりをせずに、知らないことは「調べておきます」と対応して、その場でスマホで調べるとか
    「畑で息子とぞの友人の誕生パーティーを開きたい」という要望があったら、料理人を連れてきて畑で豪華なBBQを企画するとか
    色々やりました。
    効率は決して良くなかったですが、相手の要望に120%応えることで自分の現場力も知識も格段に上がることを実感できました。

    最近バーにあまり行っていませんが
    バーテンさんも学び好きだったりすると本当に楽しいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか