• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ「女性労働力率向上」や「移民受け入れ」が重要か? 日本の成長率を上げる3つの策

FinTech Journal
139
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 総合文化研究科 教授

    日韓台の女性と高齢者の就労パターンの比較が私の専門なので、この記事にコメントをつけ始めると論文1本分になるのですが、敢えてこの記事が重視していない部分に言及します。高齢者の就労です。

    文中2020年の高齢者(65歳以上)の比率が日本で28.9%と出てきますが、これは2043年頃の70歳以上の人口比率と同じです。なので高齢者の定義を「65歳以上」から「70歳以上」に変えてしまえば、高齢化は20年ほど進まないことになります。

    要は私たちの社会は「60代はなんとか働いて自立する」という方向で政策を立てていく必要があるということです。いろいろな制約があるでしょうが、60代に年金をもらうと「損になる」という傾斜を今まで以上に強くせざるを得ません。

    一方で日本は高齢者自身が働きたいと思っている希有な社会で、かつ周囲も働いてよいと思っている社会(中華文化圏では老親の就労は息子の面子を潰すこととして忌避されます)なので、足りないのは職場だけです。自治体のシルバー人材センターを含め、60代の自活に向けた取り組みが求められます。

    女性労働を含めて下記の本で詳しく論じています。ご関心のある方はご覧ください。
    https://amzn.to/3IpNap6


  • badge
    フェリス女学院大学/ 二期会 教授/ 声楽家

    日本のコミュニケーションは世界で最もハイコンテクストで、わかり合っているものでしか分かり合えない(もしくは分かってないのに分かったふりをお互いしている。)。一方アメリカのコミュニケーションは最もローコンテクスト(誰もがわかるようにいちいち全部伝える。)である。
    多様性への意識の弱さもこの問題が大きいと思っているが、世界と繋がってしまっている今や、多様性を尊重し、誰もがわかるように説明していくことはとても大事だと思う。
    移民を受け入れるにあたっても、この「定着してもらうためのローコンテクストな仕組みづくり」が大事で、それもなく受け入れると互いに苦しむことになる。
    行政の動きに期待したいところです。


  • 考えるITインフラ猫

    移民受け入れについては正直否定的です。

    「とりわけ、本来であれば移民を認めるべき客観情勢にあるにもかかわらず、日本がこれに対して拒否反応を示していることは、大きな問題だ。 」
    なぜ拒否反応を示すのか議論されていませんが、今のところ国内外を見て移民受け入れをする事により治安の悪化は間違い無いです。
    移民受け入れといっても、日本人がやりたがらない仕事をやらせるためであり、そもそも生活水準は低くなるでしょう。結果的に犯罪に手を染めることは容易に考えられます。現状海外からの実習生が農作物や家畜を盗んでいるような、昔では考えられない犯罪が起きています。

    受け入れるにしても日本の教育水準を満たす人、もしくは基本的な教育を受けさせることを前提に受け入れるべきです。
    あと、今時オンラインでいくらでも仕事できますし、現地法人を立てて、現地採用するとかでも良い気はしますけどね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか