• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「定年制」はなぜ続く? 働きたくない人が多数? 経営者に必要な環境づくりとは

オトナンサー
85
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    「会社に頼って生きる」という言葉が誤解を生む。

    欧米でも「どんな会社でも活躍できる人材」などほんの一握りしかいないし、会社に頼ってる人はたくさんいます。定年がないので、ある年齢に達すると会社は辞めてもらうためにリタイアメントの条件提示をして辞めさせる苦労をしています。

    また、出世する人間が全て仕事ができている訳でもない。組織で仕事をする以上、ごますりのうまい人間が生き残る率が高い。そんな人間こそ会社に頼っています。

    定年制の廃止時代に反対ではありませんが、一律定年制を廃止して、個別評価にすることでみんながやる気になるという単純な話ではないと思います。


  • 保険ウォッチャー・子育て主夫(プチFIRE) 不動産投資

    解雇規制が強すぎて、強制力を持たせるための判定基準に「年齢」を置いておかざるを得ない事情は確かにあるでしょうね。年齢によるしがらみと決別するためには、人材市場を流動化させる仕組みをもっと確立させることが前提になってきます。

    それとともに、現在の公的年金など、社会保障のしくみとの連動も大きい。年金もまた年齢による基準のほうが圧倒的であり、定年を60歳とか65歳としている実態につながっています。定年を45歳にしたり、定年自体を無くそうとするのであれば、そうした社会保障のしくみを見直すほうが先でしょう。


  • しがないシステムエンジニア

    定年制が続くのは、それが社員の心の安定を生み、生産活動に励むことができるから
    元々、意味がある仕組みだったのに、人間が長く生きるようになり、政策的に日本の人口政策に失敗したツケを、大企業に払わせているからに過ぎない

    成功した多くの企業は、優秀な人材を簡単に手放さないように、転職によるスイッチングコストを上げるために定年制を使っている
    定年がどうこういう時点で、経営側が定年制を理由にして、企業経営に失敗しているのではという疑問を考えないことも問題だと思う

    悪いが日本のほとんどを占める中小企業は、定年制なんて考える余裕はないはずだが…
    日本に定年制が本当にあるのか、恵まれた視点でものを見ないで、もう一度考えた方がいい


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか