• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

薬の飲み忘れを防ぐ方法。薬局で頼める「一包化」とは?【医師・山田悠史】

mi-mollet(ミモレ)
7
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    一包化、ピルボックス、アプリなど薬の飲み忘れを防ぐ方法についてご紹介しました。特に複数薬を飲んでいる方、そのようなご家族がいる方は一度ご確認ください。


  • 日々お世話になってます。
    もちろん助かってて素晴らしい取り組みやけど、そもそもの高齢者の薬を減らしてほしい。

    施設入ってる人なんかやと一食10錠超える人もいる
    さすがにおかしいと思う。
    薬を拒否するようになって2週間ぐらいで結果病状良くなった時は自分達の薬を飲ませようとする努力が何だったのか悩みました。

    医師も薬剤師も報酬増やしながら減薬できるシステムができたらいいのになぁ

    製薬会社も必死やし無理やろうなぁ、さすがに薬減らしてんのに製薬会社の利益保証はしようがないだろうし。


  • 国立療養所菊池恵楓園 土地守←給料の番人

    脳梗塞の対応で6種類飲んでいますが、
    黙ってワーファリンを一包化(4.0mg→4.5mgなので一錠増える)されると腹立ちます。
    一包化するならどうせなんで同じ時間帯で指示が出ているヤツはまとめてほしかったし、ヒート(一錠ずつアルミ箔でシールしてある形)で管理しやすかったのに…
    半錠など加工しないとアカンやつなら一包化しても文句言いませんよ?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか