関連記事一覧
米、DJIなど中国企業への投資制限 ウイグル弾圧や軍支援疑いで
Reuters 71Picks
Amazonのドローン配送「「Amazon Prime Air」従業員が続々退社で計画終了か?
オトナライフ 63Picks

欧州、ユニコーン企業の数で中国を上回る
The Wall Street Journal 17Picks
「Amazonパントリー」8月にサービス終了 米国に続き
ITmedia NEWS 9Picks
Amazon、プライム会員向け「Amazonフレッシュ」をリニューアル 生鮮食品の買い物の利便性向上へ
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 8Picks

アマゾン、MGM買収で合意近づく
The Wall Street Journal 7Picks
不正レビューに手を染める中国越境EC企業。Amazonアカウント閉鎖で実態露呈
36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア 6Picks

中国の内向き志向や国内企業優遇、欧米企業は影響実感
The Wall Street Journal 4Picks
「アマゾン」創業者の宇宙船 飛行実験で着地成功(2021年4月15日)
YouTube 4Picks

UAEがF35購入計画凍結、中国巡り対米関係に亀裂も
The Wall Street Journal 3Picks
レヴューでそのことを書いたら、ショップから以下のような「レヴューを書き直してくれたら、確認後代金全額返済する」というメールが来ました。
ーーーーー
つきましては今回の商品に関して商品代金全額返金させていただきたいと思います。
内容としましては、商品の欠陥に対する補てんという形になりますので、
その分、今回の評価をやり直していただく形になります。
お客様の評価の修正を確認し次第、返金処理の方に移らさせていただきます。
------------------------------------------------------------
現在の星評価とコメントの修正をお願い致します。
1分とかかりません。
恐縮ながらよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------
Anniversaryショップ
ーーーーーーー
楽天市場に「さっさと送り返したいのでなんとかして欲しい」と連絡しても、いまだ何の連絡もありません。
顧客重視というより、レヴュー重視の露骨な姿勢なのでしょうか?
その際Amazonへ相談したら、「出品者の対応に問題はない」との返答があり、モヤモヤした気持ちになりました。
Amazon自身も過去対応を振り返り、色々な視点で改善に努めているんでしょうね。
情報の信頼性を何によって担保するか、というのは大事な視点だと思います。
論文や研究であれば、査読を通っているかどうか。
商品であれば、利益関係がないかどうか。
wikipediaが成功しているのは、間違った記事を書いて荒らしをすることに見返りがあまりないからだと思います。
サクラレビューは、明確な利益につながり、企業側も、どうやって良レビューを増やすか、というのは腐心することのように思います。
レビュアーを信用スコアで判定していく手もあるように思いますが、その信用スコアも、消費者頼みだと結局サクラにやられるかもしれません。
今も「このレビューが参考になった人」の人数は表示されてますが。
サクラレビューを書くことにメリットがない状況を作れれば自然と消滅するように思いますが、そう設計をするのは難しいですね。
それと、仕掛けで、サポートを演出していることを区別していく
それが、無駄でコストに合わないと思わせる、(世の中のノイズがへる)
抑止になる分析、とアクションを期待
>1 ご自身(または親戚、親しい友人、仕事関係者や従業員)の商品やサービスについて、投稿する。