• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

上白石萌歌の「スピッツ」呼び捨て発言が波紋丁寧すぎる「さん付け」はむしろ失礼?

15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 保険ウォッチャー・子育て主夫(プチFIRE) 不動産投資

    バンドなどのグループやチーム名に「さん」をつけるのは違和感があります。野球の試合などで「阪神さん対巨人さん」とは言わないし、漫才コンビのオール阪神・巨人にしたって、「オール阪神・巨人の阪神さん」ということはあっても、それは相手が個人だから。

    会社の名前で、例えば「阪神百貨店さん」というのは、取引先に対して敬意を表すときぐらいで、一般の人が言う場合は「阪神百貨店の角を左に回って・・」などと呼び捨てです。
    相手が個人の場合でも、昔のバラエティ番組で「桜塚やっくんさん」と言っていたのは違和感ありました。

    文書でも、例えば「・・各位様」とか「・・部長様」と書いてあると、過剰だなぁと感じます。


  • 株式会社ユーエヌ電工舎 代表取締役

    全く失礼じゃない。何言ってんだ。
    ロックじゃねぇ。


  • 専門商社(ドイツ駐在)

    タモリも呼び捨てにしてるけど。

    追記)
    タモリさん、ですね。失礼しました。

    —-quote—-
    司会のタモリは、スピッツの草野マサムネに「(上白石が)スピッツのカバーをされているの知ってました?」と聞くと、草野は「むしろスピッツの『楓』より好きです」と答えた。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか