Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
319 兆円
業績

関連記事一覧
iPhoneがマスクしたままFace IDロック解除に対応、ただしApple Watch必須 (設定方法)
Engadget 日本版 363Picks
iOS版Chromeのシークレットモードのタブ、いずれFace IDでロックできそう
ギズモード・ジャパン 2Picks
iPhone「Face ID」がマスク着用でもロック解除可能に、Apple Watch装着限定で!
ビジネスジャーナル 2Picks
マスクしたままでも「Face ID」でiPhoneがロック解除可能に--Apple Watchユーザー限定
CNET Japan 2Picks
マスク着用中でもFace IDの「iPhone」をロック解除、Apple Watch活用で
ケータイ Watch 2Picks
Stock clearing stalwarts face increasing threat from blockchain
www.ft.com 2Picks
iOS 14.5ではマスクをかけた状態で iPhone Face ID のロック解除が可能に
HYPEBEAST.JP 1Pick
Face masks – UNDP SHOP
UNDP SHOP 1Pick
アンドロイダーから見れば「マスクしたまま顔認証できない!」って嘆きながらiPhoneを使い続けている人は「うちの会社は○○がイケてない!」っていいながら働き続けているTHEメンバーシップ型サラリーマンと似ているなと思ってます。
Androidは3年以上前に網膜の虹彩認証を採用し、2年前からは画面内指紋認証を採用。アンドロイダーの殆どはマスクしながらのロック解除に困ってないんで。
機能(ジョブ)で選ばずに「iPhoneを使っている」というメンバーシップに魅力を感じている。
そりゃ日本ではiPhoneは流行り続けるし、ジョブ型雇用には移行しないだろうなって感じます。はい、皮肉です。
※追記
ちなみにiPhoneも次期モデルで画面内指紋認証が出ると予想されていますので、申し添えておきます。
"アップル「iPhone 13」画面内指紋認証のうわさ多数 - ASCII.jp" https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051057/amp/
もうとっくにApple Watchに囲い込まれてる私には、抵抗もありません。(今はseries 5を使用中)
Apple Watchは、iPhone本体に比べて、新機種を買うモチベーション、きっかけが少ない気がします。
私も現在、使用中のseries 5の前は、series 2を使っていましたが特に不便はなかったです。
今回は、series 3以降を買わせる強いキッカケになりそうですね。(^◇^;)
マスクだと認証精度が甘くなるのでもう一個という話だと思うが、Apple Watchは近くにあればいいのか(物理的に近いことを認証条件にする)、装着していないといけないのか(そこでの生体パターンを認証に組み合わせている)も気になる。
家にいることが多いので、普段はFace IDで十分だが、シンプルに指紋認証もつけてiPhone単体でやれればいいのにとは思う(それでもAndroidに乗り換えられないくらいには、UIに慣れてしまっている…)。
注意が必要な場面があるかもしれない。
そんな仕様だからか、Apple Payの認証には非対応。
店舗での支払いは、まだまだ不便が続きそう。
『iOS 14.5「マスク姿でFace ID」の設定方法。マスク姿なら誰でもロック解除可能 -』
https://newspicks.com/news/5801531/
これは笑った。正直今での顔認証より全然はやいじゃないですか。
実は顔認証要らなかったのかもねw
Apple Watchを持っていない私にとってはこのバージョンアップはあまり影響のないものでした。笑