2021/3/12
【難問】西暦3000年、人類はどうなっているのか
まるで預言者のように、新しい時代のムーブメントをいち早く紹介する連載「The Prophet」。
今回登場するのは、人類の変遷を技術やメディアの視点から探った『哲学と人類』(文藝春秋)を上梓した哲学者の岡本裕一朗氏だ。
技術は文明を変えてきたが、それは私たちに何をもたらすのだろうか。
近年世界的なベストセラーとなった『サピエンス全史』の著者ユヴァル・ノア・ハラリや、『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド・ダイアモンドは、文字以前の先史時代にまで遡って人類史を問うている。
その理由は、IT(情報テクノロジー)革命やバイオテクノロジー革命によって「ホモ・サピエンスの終わり」が見えてきたからだと述べる岡本氏。
昨日公開の前編では、前出の書籍のエッセンスを要約しながら、技術革命とともに起きた文明の転換を辿った。
後編では、「ホモ・サピエンスの終わり」の現実化とはなにを意味するのかを解説する。
INDEX
- ハラリが描く未来図
- バイオテクノロジーの変遷
- 人間は絶滅するのか
- ホモ・デウスが誕生する時期
- 哲学が果たす役割
- なぜ哲学的視点が重要なのか
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
この連載の記事一覧

【実践編】困った思想に毒された家族との分断を解消する方法
NewsPicks編集部 100Picks

【なぜ】嫌韓嫌中、女性蔑視。老いた父が変わってしまった理由
NewsPicks編集部 164Picks

【自省録】失った信用を取り戻す「たったひとつ」の行動
NewsPicks編集部 170Picks

【カラテカ入江】吉本契約解除から4年、「信用」を失った男の自省録
NewsPicks編集部 171Picks

若手への直言。数十年先まで「持ち運べるスキル」の習得法
NewsPicks編集部 1074Picks

【新】全世代必読。日本の会社員が「50代でダメになる」理由
NewsPicks編集部 930Picks

【超実践】録画、塩対応。職場の問題児への正しい接し方
NewsPicks編集部 322Picks

【大迷惑】本当に「自分が悪い」とは思えない病気がある
NewsPicks編集部 336Picks

【必見】1万円を100億円に変えた、非常識な成功哲学
NewsPicks編集部 387Picks

【木下勝寿】凡人は「ピッパの法則」で一流に変わる
NewsPicks編集部 559Picks