2021/3/11
【教養】技術史から見る「人類のターニングポイント」とは
私たちは「テクノロジー(技術)」と無縁では生きられない。しかし、「テクノロジーとは何か」と問われると、すぐに答えられない人も多いのではないだろうか。
今週の「The Prophet」では、『哲学と人類』(文藝春秋)を上梓した哲学者の岡本裕一朗氏が、人類とテクノロジーの歴史、テクノロジーによって人間の行動が変わったターニングポイントについて解説する。
INDEX
- 人間にとって技術とは何か
- ネアンデールタール人が滅びたわけ
- 「メディア」の本当の意味
- 文明を変えていくメディア
- 産業革命と資本主義が生まれた経緯
- マルクスやニーチェが無意識を発見
- すべてのメディアが統合された
- 数字の支配は何をもたらすのか
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
この連載の記事一覧

【実践編】困った思想に毒された家族との分断を解消する方法
NewsPicks編集部 117Picks

【なぜ】嫌韓嫌中、女性蔑視。老いた父が変わってしまった理由
NewsPicks編集部 174Picks

【自省録】失った信用を取り戻す「たったひとつ」の行動
NewsPicks編集部 176Picks

【カラテカ入江】吉本契約解除から4年、「信用」を失った男の自省録
NewsPicks編集部 174Picks

若手への直言。数十年先まで「持ち運べるスキル」の習得法
NewsPicks編集部 1111Picks

【新】全世代必読。日本の会社員が「50代でダメになる」理由
NewsPicks編集部 948Picks

【超実践】録画、塩対応。職場の問題児への正しい接し方
NewsPicks編集部 332Picks

【大迷惑】本当に「自分が悪い」とは思えない病気がある
NewsPicks編集部 344Picks

【必見】1万円を100億円に変えた、非常識な成功哲学
NewsPicks編集部 404Picks

【木下勝寿】凡人は「ピッパの法則」で一流に変わる
NewsPicks編集部 584Picks