有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
あと、アウトソースすることは決して簡単ではない。Appleは自社で製造はしないものの、量産関係の技術者含めて相当抱えているはず。Hon HaiなどEMSの製造知見もだが、Apple側の知見との組み合わせ。
自動車でそれをどれだけやれるか。またHyundaiの品質にAppleがどれだけ満足するか。ただ品質自体は作るほど上がる側面もあるので、物量が出てきたときの未来を前提に、各社は競争戦略で楽観は決してできない。もちろん、Apple Car含めて、様々なAppleの商品については噂が出ては消えというのもあるので、その不確実性も含めて、各社難しいかじ取り。ただ火のないところに煙は出ない。
もし、Appleがいつも通りのSCM戦略を取るならサプライヤーも数社は検討するだろうし。
現代は自前主義とは言えほんの10数年前まで三菱自動車と提携し、ランエボでお馴染みの直4の4G63エンジンのライセンス生産で自社製車を賄っていた。技術提携や車両(デボネア、プラウディア)生産も。
要は三菱自動車のおかげで今の現代がある。
今の主力エンジンもダイムラー三菱アライアンスから生まれたもの。
だが、ブランドはまた別と言うことか。
確かに有名ブランドを利用してヒットさせた例として、BMWミニがあるが、あれはブランドを買ったと言うカタチ。
Appleとはそうはいかないだろう。
Apple Carと言うブランドは非常に強力なので、使わない手はないのだが。
個人的にはモタモタしてる間にトヨタ辺りがサクッとApple提携でEV新ブランド確立、なんてなると無茶苦茶面白いのだが。
〈追記〉
Appleと同等な立場で渡り合えないなら、それまでだと思う。
Appleだってクルマ作ることなんてできないからパートナーを探してるわけで。
要はApple Carと言う名前を高く売りたいわけで。
何も遠慮する事はない。
現代のモヤモヤに共感してしまいました...
現代自にしろ、起亜にしろ、一番の課題は「電池」でしょうね。
現時点では、信頼性があるEV用電池を大量に製造できるのはTeslaとCATLの2社に限定されています。
SamsungやLGの電池は、発火などの問題を内包しているので、ブランドイメージを重視するAppleにとってのアキレス腱になる可能性もあります。
現代自ではなく、起亜にしたことは、戦略的には正解だと思います。サブブランドなので、それほど現代自のイメージも強くなく、Appleと連携することで、起亜のブランドイメージをAppleよりに変えられる可能性があります。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません