• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

消費のトレンドが変化 コロナ第一波と現在の第三波は何が違うのか

ITmedia ビジネスオンライン
253
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    一時的に我慢すれば景気も所得も戻ると最初の感染拡大局面では信じていたのに、第二波、第三波が重なって、仕事と所得を含め先行きが心配になって来たという雰囲気を、主観的なものながら記事の事実から感じます。政府が給付金や補助金を配り節約もして、全体としての家計は消費余力を蓄えていますから、「コロナ収束後に、これまで我慢していた分の消費が活発化するかどうか」は多分に心理的。GOTOの中止や緊急事態宣言の長期化で人々の不安が増し、「ペントアップ需要(繰越需要)やリベンジ消費」の力が日々削がれて行きそうで心配です。
    陽性者数、死者数は欧米対比圧倒的に少ないのに医療崩壊の怖さばかりが強調されるなか、心理面でもゲームチェンジャ―になり得るワクチン接種は、主要7か国で我が国だけがスタートしない。そんな現状に聊かイライラが募ります (^^;


注目のコメント

  • 株式会社ナウキャスト 代表取締役

    2020年、オルタナティブデータに基づいて消費動向を振り返ってみました。
    土田さんや唐鎌さんのように、マクロ経済分析のプロからもコメントを頂きとても恐縮です。
    徐々に緊急事態宣言後のデータも集まり始めておりまして、来週月曜日には1月前半までのJCB消費NOWの速報値する予定です。そちらも是非ご期待いただければ幸いです。


  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    途中、辻中さんがご指摘されているように「人が外に出ているのに消費が悪い。人出と消費の関係性が崩れている。要因として、所得効果がある」という論点はこれからもっと大事な話になってくると思います。世界的にISバランスを見ても家計部門の貯蓄過剰傾向は明らかに強まっています。こうした中、消費・投資意欲を駆動できる自然利子率はより下がってくるはずですから、世界における金利消滅、定期的なインカムを追求した末のファンダメ無視の株高というところまで引っ張れる話だと感じます。ナウキャストの分析はいつも面白い論点を提供してくれると思います。


  • badge
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員

    所得が減ってしまった、ないしは失職された方々は第一波、第二波、と着実に増えている。こうした中で、所得効果で消費のトレンドが変化した可能性が示唆されたわけですが、実に納得感がある分析でした。

    我が国は現在、コロナ拡大の第三波の渦中にあるわけですが、緩い行動制限とはいえ、小売や対顧サービスの現場は大変なようです。そうした中で、皆さん頑張っておられます。

    今年前半は第三波下での行動制限による消費及び雇用の悪影響が、昨年以上に需給の両面で意識されると考えられます。補償を与えれば良いという短絡的な発想では乗り越えられない。

    皆さん、コロナ禍で生活のために様々と苦労をなさっています。人の接触がないに越したことはありませんが、生活ができなければ、そもそもの意味がありません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか