関連記事一覧
HPVワクチン、日本でも男性に接種拡大へ 12月4日に厚労省審議会で審査
BuzzFeed 227Picks
65歳以上のワクチン接種は4月以降 河野行革相が言及
毎日新聞 149Picks
17歳未満でのHPVワクチン接種で子宮頸がんを88%減少 がん予防効果を示した論文は世界初
BuzzFeed 130Picks
米元大統領3人がコロナワクチンを「公開接種」する深い理由
Forbes JAPAN 56Picks
イギリス 1週間で13万人余がワクチンを接種 今後も規模拡大へ
NHKニュース 42Picks
ワクチン接種に自衛隊活用検討 防衛相
日本経済新聞 23Picks
65歳以上の接種10月1日から インフルワクチンに優先順
共同通信 8Picks
ワクチン、出足の遅れ響く
日本経済新聞 5Picks
中国、全国民に無償でワクチン接種へ 900万人が完了
朝日新聞デジタル 4Picks
米ワクチン接種12月11日にも 政権顧問「5月にも元の生活」
共同通信 3Picks
唯一の救いは、納期が厳格ではなく、受取人が配送にあわせて、以降の業務をすることだろう。
政治家ができるレベルの業務ではない。医療品の物流専門家を抜擢すべきだ。政治家にできることは、余計な調整業務だけだろう。
お願いだから、素人の政治家は口を出さないで欲しい。
君らが、手柄を立てる場所ではない。
日本郵政に丸投げしたアベノマスクの配送の体たらくは、ど素人と言うしかない。アベノマスクが衣料品だったので、まだ実害は少なかった。加えて、ほとんどの国民がアベノマスクを使用しなかった。
今回は、医薬品だから、失敗は許されない。
たとえば、カナダでは、公衆衛生庁が陸軍の兵站部門と統合してロジスティクスを構築しています。
米国では、バイデン氏が200億ドルの予算で、全米のワクチン接種体制を構築すると発表しています。地域ごとのワクチン接種センターを設置するとともに、ワクチン接種を行う移動車両も派遣されるとしています。
バイデン氏は、「ワクチンの接種は義務付けない」としているだけに、接種率の向上は容易ではありません。日本でも、義務化はできないでしょう。実のところ、多くの国で、接種を希望しない国民が何割かいるのが、障害の一つです。インドネシアとフィリピンでは、政府が中国から提供されたワクチンの国民への接種を開始していますが、接種を希望する国民は、両国とも3割程度にとどまっています。
日本では、国民への接種・未接種の確認をどうするのか、自治体の仕事になるのか、マイナンバーで一元管理できるのか、それだけでも大きな課題です。
大統領令でマスク義務化=ワクチン接種加速へ対策発表―バイデン次期米大統領
https://newspicks.com/news/5541065/body/?ref=user_1125005
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4177782.html?from_newsapl
確保は経済産業省が行っていますが、別の難題として、ドライアイスの確保が大事になってきています。自治体に届いた冷凍庫で保管するワクチンを医療機関などの接種場所へ届けるには、およそ1000回単位に小分けして運びます。その際に必要なのがドライアイスです。
粒状になったドライアイスがワクチン輸送には適していますが、特殊なため、供給不足が懸念されています。
河野大臣のチームは、こうした具体のロジ整理なども期待されていると思います。
内閣支持率が急落した菅官邸の「もがき(窮余の)人事」と言う外ない。河野さんが医療に通じ、ワクチンに詳しいと、聞いたことがありません。
かつて河野さんが「反原発」の急先鋒だったことはご承知の通りです。思慮深いと云うより、パフォーマンス過剰な政治家です。
我が国のコロナ感染者の重症者、死亡者の比率は、欧米に比べ非常に低い。通常10年がかりで作るワクチンを「1年粗製」で健常者数千万人に接種するリスクの大きさは、医者が尻込みするものです。
ワクチン接種の当否は、冷静沈着な専門家(医者や科学者)の判断に委ねるべきであり、官邸主導の見切り発車は不可。政権浮揚のパフォーマンスに使われたらたまらない。
「粗製ワクチン」担当相に河野さんと聞いて、僕は絶対に打たないと決めました。
FACTAの最新号より(18日夕刻配信)
☆「打つべきか、打たざるべきか」
医師を悩ますワクチン接種
「有効性が90%を超える」は本当か。ワクチンに過剰な期待を寄せることは、現在の日本では賢明とは言えない。
https://facta.co.jp/article/202102018.html
もともと、行政改革や規制改革には必要な能力だと言っても良く、文句の付けようのない人選だと思う。
DX推進する大企業で、CIOがいるのに、そのCIOと上下関係ない形でCDOを設置して、指揮命令系統がぐちゃぐちゃになる話とかも聞くことがある。
そんなことにならないように願う。
日本が「ワクチン開発競争に負けた」納得の理由
https://toyokeizai.net/articles/amp/391283