関連記事一覧
温室ガス排出、50年ゼロを宣言 菅首相所信表明、学術会議触れず
共同通信 391Picks
次の首相は誰? 安倍首相が「有望な方々」と評価した3人+1の有力候補
BuzzFeed Japan 250Picks
安倍首相の成蹊大学時代の“恩師”が苦言 「首相としてもう少し知的になってほしかった」 〈dot.〉
AERA dot. (アエラドット) 77Picks
国会代表質問 説明せぬ首相の不誠実
北海道新聞 どうしんウェブ 5Picks
世耕氏「首相は極めてきちんと説明した」 日本学術会議会員任命見送り
産経ニュース 5Picks
解散は秋?緊急事態宣言もう出した?首相言い間違え連発
朝日新聞デジタル 3Picks
世論調査「安倍首相いつまで?」 回答者の45%が辞任求める(毎日新聞)
Yahoo!ニュース 2Picks
菅首相、政権運営の決意示す コロナ関連法案成立に意欲
共同通信 2Picks
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い⑤テレビからの脱却
note(ノート) 2Picks
「序列社会脱却は簡単ではない」 釜本邦茂氏が憂う五輪開催
毎日新聞 1Pick
1日かけて復唱した成果がでたか?
爆睡していた自党議員がいたそうだから。
これでは、支持率は上がるはずがない。
きちんとしたワクチン接種戦略を描き実行できるかが、政権の当面の最大の責務かと存じます。早期脱却は誰もが望むところなので、是非具体的な戦略指針と戦術を出して欲しいところです。gotoへの反省を魔女狩り的に求めるのも結構かもしれませんが、我々が知りたいのはワクチン接種戦略でしょう。
あれもやる、これもやると羅列していますが、具体性はありませんでした。
例えれば、思考力や判断力を重視するようになる前の「大学入試センター試験」の回答のようで、深みを感じませんでした。
ワクチン接種を迅速に進める取り組みは、その他のコロナ対策からは独立した大きなタスクとして、担当を分けて集中させる必要があると判断したようですが、この「手分け」が良い結果につながるのを期待したい。
物事の焦点が合っていないですね。緊急事態は手段でしかなく、目的では無いです。基本中の基本。コロナ禍は、もう暫く、結局長くなりそうですね。覚悟して置いた方が良さそうです。
寒くて空気が乾燥した日々がこれからも続きます。
街中の人出もさして減っていないし、職場や家庭内での感染が止まる気配がありません。
あくまで所信表明演説なので、これから有効性の高い具体的方策が出てくるのかもしれませんが…。
結果として、感染者の数がぐんぐん減ってワクチンの接種がどんどん始まったらきっとみんな落ち着くと思います。
それより冬の感染増への準備がなかったような。
もちろん専門家(が日本にいるかどうか疑わしいけど) で冬の感染増を予測してた人もほとんどいなかったけどね。
世界的に見れば、既存コロナの特性からその可能性は指摘されてたけど。
4月に呼吸器感染症の季節性を議論した論文
https://www.annualreviews.org/doi/full/10.1146/annurev-virology-012420-022445
7月に既存コロナウイルスの季節性に関する論文
https://academic.oup.com/jid/article/222/7/1090/5874220