関連記事一覧
車の電動化に向け 蓄電池分野の競争力強化へ 新たな協議会
NHKニュース 53Picks
EV化で軽自動車に価格上昇の危機、「国民車」の衰退を業界は警戒
Bloomberg.com 23Picks
世界的な電動車の促進には「きな臭い」裏事情が見え隠れ! 日本メーカーの「高効率エンジン」が標的になる可能性も
WEB CARTOP 20Picks
ダイムラー社CEOが「すべての新型車はEVから開発」すると表明
EVsmartブログ 18Picks
ガソリン車よ、さようなら! EV急拡大にも懸念と課題
LIMO 17Picks
電動車に躊躇する者たちの意識を変える、非ガソリン車の怒涛の投入ラッシュ
Forbes JAPAN 11Picks
PSAが次世代電動車向け車台を開発中---航続650km 2023年に発売へ
レスポンス 8Picks
車生産、半導体不足で混乱
日本経済新聞 7Picks
文化の違いも原因のひとつ! 国産車のシートが輸入車に比べて「チープ」に感じるワケ
WEB CARTOP 6Picks
もしTeslaが電動自転車を作ったら?
ギズモード・ジャパン 6Picks
電磁鋼板はモーターの材料、ただモーターは鉄の使用量の極めて一部。極めて高付加価値領域で重量単価は普通の鉄鋼材料とは桁が違うはず。
一方、『最も強度が高く軽量化のため薄くした鋼材』というのはハイテンのことだと思う。これは別に電動車だけでなく自動車の普遍的なニーズ。下記のTeslaが昨年のバッテリーデーで発表した4680を車体構造の一部として使うような場合は、よりそれに特化した特性などはあるかもしれないが…
https://newspicks.com/news/5247206
電磁鋼板についての文脈をいくつか…
日本製鉄は過去にその技術がPoscoに流出して訴訟になった。
https://newspicks.com/news/1157413
最近ではトヨタが中国でHV含めて攻めようとしているが、中国製電磁鋼板を採用という報道が昨年7月に出ていて、技術移転・バーター文脈で気になっている。
https://newspicks.com/news/5065388
あと、日立がスピンオフしようとしている日立金属は、電磁鋼板で強い技術を有している(ただ電磁鋼板以外のものもいっぱい持っている)。
https://newspicks.com/news/5403850
具体的には、
千葉県にある製鉄所に、日本製鉄の製品の中で最も強度が高く軽量化のため薄くした鋼材の生産設備を、3月までに設置
福岡県と兵庫県の製鉄所では「電磁鋼板」を生産する設備を再来年までに増強
するのだそうです。
超高張力鋼板は必ずしも電動車向けじゃないと思うが。
『日本製鉄は自社の製品の中で最も強度が高く軽量化のため薄くした鋼材の生産設備を、ことし3月までに千葉県にある製鉄所に設けます。』