この連載について
この記事の著者 / 編集者
関連する企業
株式会社博報堂DYホールディングス(はくほうどうディーワイホールディングス、Hakuhodo DY Holdings Incorporated)は、東京都港区に本社を置く、広告代理店の持株会社。 ウィキペディア
時価総額
4,768 億円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧
【池田光史】2022年、メディアは「希望」をどう伝えていくか
NewsPicks編集部 594Picks
【新】スタートアップから脳科学、Z世代までーーNewsPicksトピックスの歩き方
NewsPicksコミュニティチーム 246Picks
【新プロジェクト始動】スタートアップを、もっと身近に。
NewsPicks編集部 546Picks
NewsPicks、3つのアップデート
NewsPicks編集部 239Picks
【震災】あなたはこの「10年間」をどう振り返りますか?
NewsPicks編集部 1301Picks
【池田光史】新生NewsPicks、2021後の世界
NewsPicks編集部 787Picks
『シン・ニホン』公式アンバサダー募集開始
NewsPicks編集部 100Picks

【明石ガクト】これから動画に起きる「11の変化」
NewsPicks編集部 1781Picks

【明石ガクト】withコロナ時代のマーケティング「4つの鉄則」
NewsPicks編集部 3238Picks
【NewsPicks編集部】緊急事態措置下における取材方針について
NewsPicks編集部 138Picks
本をたくさん出されていますが、PR文脈では、松井剛さんとの共著『欲望する「ことば」 「社会記号」とマーケティング』をおすすめします。
ブームとなるような、「ことば」について考えさせてくれる本です。
https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0911-b/
三浦さんと接していて、組織をどう率いていくかを考えているかを感じるし、チームのメンバーに対してケアを大事にしているなと感じることがよくあります。選手兼監督的な立場で選手としての我が強い意見とチーム全体を見ての視点で大変だろうと感じることはあるのですが、今は選手兼監督として大活躍しています。選手でありながら、チームとして、業界としての視点を持てることはトップの条件の様な気がします。
三浦さんは一発逆転という言葉を使うのですが、不利な状況や理不尽なことがあったとしても、勝てばひっくり返るところに平等を感じているのではないかと思います。僕が格闘技に魅力を感じるのは力で劣ろうと不利な状況であろうと技を極めたら勝ちに平等を感じるからです。
嫉妬とリスペクトのある関係。大事にしていこう。
【密着取材】革命児か道化師か。GO三浦崇宏の正体に迫る。
https://newspicks.com/movie-series/42?movieId=906
これ、もうこれで終わりなんですかね。続編に期待します!
「市場がどうなるか」のマーケティングはある意味虫の目で、「世論がどうなるか」のPRは鳥の目であるということなのでしょうが、やはり戦略の本質はシンセンス(総合)と言われる通り、両方できるからこそ、最高のものが作れるのでしょうね。