有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
一人一人が得意なこと、大事にしていること(価値観)にあった仕事に就く、ということは幸せな職業人生を送る命題になっていると思います。
しかし、残念ながら、多くの人がそんな適職に出会うことができない現実があります。
そこでNewsPicksでは、一人一人が、自分にあった良い仕事を見つけてもらうことをサポートするイベントを企画しました。また、10月末には、皆様の自律的なキャリアを情報面からサポートする新メディアを立ち上げる予定です。
就活生の皆様はもとより、転職や副業を考える皆様にも自律的なキャリアを作るヒントをご提示できればと思っております!
是非、奮ってご参加くださいませ!
私は入社したときから、年功序列の概念があまりなくジョブ型でした。役職で呼ばない文化でしたから、誰がなんの役職かを調べないとあまりわからない中で対等に話すことができ、
若手にもチャレンジをどんどんさせてくれる風土や自由を感じるところが良いなと感じていました。いい仕事って何だろうと考えたときに、仕事の内容もそうですが、一緒に仕事をする「人」がよい雰囲気、よい関係、尊敬できる関係であると、より一層自分におけるいい仕事だなと感じる次第です。
人により、いい仕事とか何か、いいキャリア構築とは何か様々だとは思うのですが、チームで仕事する人そのものでだいぶ、左右されるかなと思うのです。
「ジョブ型とは年功序列が色濃い企業に多い仕事内容に対して給料が高すぎる社員に対して、これを適正化していくフェアな評価制度」
→
会社側から見たジョブ型のメリットはまさにこれです。
ジョブ型というのはできる仕事の付加価値が上がらないと給料も上がりませんから、残念ながら、「勝ち組」も「負け組」も出てきます。
今までの年功序列賃金はそれを再配分する社会福祉的な側面もあったわけです。
アメリカは基本的な給与水準が高いので、一定規模の企業にいれば「負け組」に入っていても十分な給与レベルがあります。
それに対して日本企業は(過去最高の現預金をため込んでいながら)労働分配率が非常に低い。ジョブ型に移行するに際して、この問題をちゃんと議論しないとえらいことになると思います。
だいたい、仕事の評価も簡単ではありません。
仕事の評価が給与に反映されるわけですから、半分の人は今まで以上に不満を持ちます。
評価は上司次第ですから、ゴマすりも重要になります。意外かもしれませんが、アメリカ企業はゴマすりが行われています。
働き方は国によって違います。
弱肉強食型の米国に対して、欧州はそれほどでもありません。
ジョブ型の負の面もちゃんと議論した上で、日本人に合った働き方を議論すべきです。
今までがあまりにも、やりたいこと優先、ブランド優先だっただけかも。
ジョブ型もいいんだけど、
ジョブ型推しが強いと、メンバーシップ型を推したくなる天の邪鬼なんですが、働いて数年経って、未経験の仕事に就きたくなったときに、社内での異動で就けるというのは大きなメリットです。社外で未経験転職は職種によってはかなりの難易度なので。
学生時代のやりたいことでジョブ型選ぶのは、世の中の選択肢の一部だけを知っただけで選んでいるところもあるので、怖い部分ではある。大学の専攻等で選ぶのであっても同じだけどね。その中でも社内公募制度だとかあるならば、ジョブ型であってもミスマッチを解消できるかもしれない。
社内的にはジョブ型で軸となるキャリア作って、他部署に異動して、別の軸も作り、もとの部署でπ型人材として力発揮とかどう?とは思うけど。
ポイント1は、最初の一歩がどこでも問題ないと言う事です。シゴ鉄を読んでもわかる通り、最初からジョブ型のキャリアを歩んだ人はそこまで多くありません。就社型でも、職人にも、経営者にもなれます。ジョブ型であっても、起業型であってもそれは同じ。
ポイント2は、就社型は大多数が選択するが、運の要素が強いと言う事です。いい会社に就職すれば安泰だし、いい部署や仕事が与えられれば転職でアップもできます。でもまた逆もまたしかり。会社の安定性とキャリアの安定性が揺らぐ中で、就社型の勝ちパターンが揺らいでいるわけです。
ポイント3は、ジョブ型は、選ぶ職種によって安定性、収益性、将来性が異なります。また、良くも悪くも職種が固定されてしまいます。花形のジョブに着いた人はいいけれど、もうからないジョブを選んだら、やりがいはあってもお金はもうからなくなります。
結局、なんでもいいんですよ。自分が納得して、満足できるんなら。わかんないなら、入れるところに入って、そこで頑張ればいい。大体の人はそうなんだから。
終身雇用が崩れ去り混沌としてる
今は少し情報整理が必要ですね。
働き方の環境が大きく変わるタイミングですので、キャリア系のビジネスについてはチャンスは大きいかと思います。ぜひ一石を投じる面白いものとなることを期待しています。
就社から就職へ、という流れはもうずいぶん前から言われていることですが、なかなかダイナミックには起きていません。就職ランキングも大抵は就社ベースで行きたい企業の序列。ジョブ型雇用が日本で馴染むのかどうかは賛否がありますが、範囲と役割を明確に定めていくことで自分にタグを付けやすくなりますね。違うタグをどのタイミングでどう付けにいくか、がキャリア形成上の大切なポイントになってくると思います。