有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
感染対策と社会・経済を回していくことは、車の両輪であり、なんとかバランスを取っていくしかない、というは、常々申し上げているとおりです。
しかしそこでは、状況を見極めながら慎重に、というのが必須の条件です。
航空機による人の大移動は、感染拡大の最大のリスクのひとつです。
9月中旬以降、世界の新型コロナ新規感染者数は、過去最高を記録し、10月4日時点の累積感染者数は3482万人、死者数は103万人です。
感染が大いに拡大している国々では、人口当たりの感染者数は日本の約30倍、死者数は約50倍です。感染が再拡大した欧州でも、局地的なロックダウン等、対策の再強化が行われています。
現時点の感染状況を前提に考えるならば、東京オリンピック・パラリンピックの実現を検討するに当たっては、選手と観客は、分けて考えるべきだと思います。
選手は、厳格なコントロールと行動の把握が可能です。しかし、1000万人といわれる世界中からの観客について、コントロールがきくわけはありません。偽陰性やウィンドウ・ピリオドを考えれば、陰性証明で入国した人の中に、感染者が含まれることは避けられません。日本国内に感染が広まることだけではなく、東京五輪から、世界に感染が拡大していくことになってはいけません。
もちろん過度におそれる必要はありませんが、政治や外交上の配慮で、科学が歪められてはいけないと思います。
そして、日本人の中には海外旅行者に偏見や差別を持つものもいるだろう。そのため、菅首相が、記者会見で『GOTO利用者のべ1300万人でコロナ感染者10名』と伝えたように数字でファクトを発信していかなくてはならない。
必要な感染対策をしながら、入国緩和に向けて準備していくためには、空港での水際対策の合理的な効率化が求められる。
今は成田、羽田、関空などに、入国入口が限られて、検疫の人も足りないから地方空港からも集められている状態。
これでは、地方空港が開港できない。
また空港内での検査が義務づけられているから、成田空港などは、男子トイレも急遽、検査センターにするなど、場所も足りない。
諸外国がやっているように、隣接した専門検査場をつくり、シャトルで移送するとか、
低リスク国と高リスク国を分けて対応するとか
ベトナムとか台湾など感染者が抑えられてる国とは、二国間協定を結んで母国での陰性証明を持参するとか、工夫を重ねていかなくてはならない。
オリンピックを想定した成田の1日のピークは七万人入国とかである。
今の検査体制では二千人入国が精一杯であり、桁が違う。
少しずつ改善、練習していこう。安全な正常化のために。
中長期の日本の経済成長を考えれば、観光振興は柱の一つになる。感染症拡大のリスクが残る中、オリンピック期間中の感染者数の増加を、世界中に過剰に報道されることは、中長期での風評被害に繋がりかねない。日本の観光ポテンシャルを考えればインバウンド需要はいずれにせよ回復・成長するので、オリンピックで無理矢理にでも日本の魅力を発信せずとも良い。加えて、オリンピックチケットは国内でも需給バランスが極めて悪いため、いっそのこと冒頭の結論にしてしまうのもありかと。
濃厚接触については、Apple、GoogleがAPI等を出しており、対応アプリをインストールしていれば、高い精度で自動的に検出できるようなっている。
日本のアプリではうまく活用できていないようだが、オリンピックで世界からお客様を迎えるには、こういったものを今こそ活用すべき。
感染経路が判明すれば、押さえ込みも今より容易になるはず。
保健所からの感染数報告に、課題だったFaxを廃止しようとしている河野大臣に期待したい。
日本で流行っているコロナのゲノム配列の分析結果として、たまたま弱毒化したコロナが流行っているだけで、強毒タイプが流行ったら、他国のようにロックダウンが不可避になり経済的打撃が今以上に深刻になります。
このゲノム解析については、東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏により、研究結果の国会答弁がされています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b638e47911998ff3e911cdd86736bd8f2601f59
上記の記事の中で、重症者が出た第一波は「武漢型」、第二波は「イタリア・アメリカ型」(両方とも致死率高い)、今の第三波は「東京型・埼玉型」(致死率低い、国内での独自進化型)というゲノムタイプが流行っていると結論付けています。
何があっても五輪をやると日本側は発表していますが、他国の強毒タイプのコロナ株が、潜伏感染者や無症状感染者によって大量に、日本(特に東京)に運ばれると想定されます。
(冗談みたいな話かもしれませんが、東京がかなり危険な状態になるので、一旦、軽井沢に疎開する予定です)
また、菅首相がGOTOキャンペーン1300万人のうち、感染者は10人程度と発表していますが、潜伏感染者・無症状感染者・検査してない感染者などが確実にいるため、網羅的で信頼足るファクトとは言えません。
怪しい情報に踊らされず、常に自分の頭で考え、信用できる人の意見に耳を傾けながら、意思決定し行動することが、今まで以上に必要な時だと思います。
簡素化実務すり合わせについては↓
https://youtu.be/oTZhE7PJR3c
特に保険は、今まで日本はインバウンド促進の為、未加入を見逃してきたところです。
日本人が海外に行く時も同様で、これは言わばエチケットのレベルになるのではないかと思います。
外国人だから、感染力が高い訳でないので、移動という観点から外国との往来を禁止続けるのは、ナンセンス。
ただし、感染が抑制されていない国からはどうなんでしょうね。特にマスクをしない権利を主張しているアメリカ人には来て欲しくないですね。
少し遅い気もします。もう少し早めてほしいものです。
指定感染症が外れるのが指定から一年後の2月だとすれば2月からはインバウンド解禁してもいいかと。一月いっぱいでGoToキャンペーンが終了する為、タイミング的にも2月がベスト。
でないとGo toも無い、インバウンドも無い、閑散期のトリプルパンチで2〜4月が辛くなる。。。
マッキンゼーが感染対策こそ経済対策だというレポートを出してる
https://www.mckinsey.com/industries/healthcare-systems-and-services/our-insights/covid-19-saving-thousands-of-lives-and-trillions-in-livelihoods
そう言う視点で見れば、コロナは風邪だと言ってる人たちのほうが誠実