この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
この連載の記事一覧

【竹村詠美】世界の最先端教育が育てる「子どもの力」とは
NewsPicks編集部 258Picks

【竹村詠美】なぜIT業界の人は教育分野に力を注ぐのか
NewsPicks編集部 245Picks

【竹村詠美】ニーズやシーズは現地に飛び込んで見えてくるもの
NewsPicks編集部 92Picks

【竹村詠美】暗黒期があったから新ビジネスが誕生した
NewsPicks編集部 102Picks

【竹村詠美】アマゾンとディズニーから学んだ真逆のバリュー
NewsPicks編集部 164Picks

【竹村詠美】コンサルの思考法と自ら学んだ現場主義
NewsPicks編集部 393Picks

【竹村詠美】マッキンゼー、アマゾン、ディズニーを経て教育改革
NewsPicks編集部 594Picks

【安永雄彦】人生に「びっくり」はない。そんなものだと諦めよう
NewsPicks編集部 259Picks

【安永雄彦】ビジネス界から50歳で僧侶になった理由
NewsPicks編集部 128Picks

【安永雄彦】銀行員からヘッドハンターに転身、消えぬモヤモヤ
NewsPicks編集部 136Picks
---
スマートフォンをはじめとするデジタルデバイスの普及以降、UI/UXデザインの重要性が高まっている。この領域にいち早く参入し、マーケットを牽引してきたのが、デザイン会社のGoodpatch(グッドパッチ)だ。
グノシーやマネーフォワードといったスタートアップから大手企業まで、数々のクライアントワークで事業戦略やUI/UXデザインを支援。自社プロダクト・サービスを開発・提供するデザインプラットフォーム事業も手掛け、ビジネスシーンにおけるデザインの価値や可能性を拡大し続けている。
「デザインの力を証明する」をミッションに掲げ、グッドパッチをデザイン会社初の上場企業に成長させた土屋尚史社長に、その軌跡と経営哲学を聞いた。(全7回)
■第1回 スマホ時代に高まるデザインの価値
■第2回 21歳で大病。死を覚悟して今を生きる
■第3回 DeNA南場さんの言葉でシリコンバレーへ
■第4回 家族との時間を犠牲にしない働き方
■第5回 離職率40%、組織崩壊の原因と改革
■第6回 強烈なプレッシャーが人を成長させる
■第7回 「デザインの力」でDXを支援する