• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【LIFULL 社長】情報格差をなくせ。不動産業者とユーザー間

NewsPicks編集部
186
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    OpenWork 代表取締役社長

    情報の非対称性は、選択肢を狭め、意思決定コストを下げるというメリットもありますが、やはり井上さんのような経験をしたことがある人は多くいると思います。

    どこまでいっても情報の非対称性は残りますし、AIの発展によりブラックボックス化が進む可能性はありますが、少なくとも業界に一つや二つ、情報の非対称性に悩まされる側に立った尖ったサービスがあることが、健全なマーケットを作り出すと改めて思いました。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    井上さんほどの成功者でもそうなんですね。私も同じく社会人になるまで自慢できるような努力や成果は何もありませんでした。やはり日本の大学や教育制度は少しおかしい。特に男子は発展が幼いので20代前半まで流されて生きる傾向が強いように感じます。
    大学でほとんど勉強しなくても卒業できてしまうので社会に出る22歳時点で蓄積があまりなくても問題視されない事にあるのではないか、と思います
    "僕は21歳になるまで、何ひとつ誇れるような経験をしてこなかった。夢や目標に向かって懸命に努力したこともなければ、その夢や目標すら何もなかった。その時々で要領よくこなしながら、流されるように生きていたんですね"


  • badge
    株式会社TERASS 代表取締役社長

    不動産購入は、処理すべき情報量がものすごく多い(なんなら住んでみないとわからない)・体験頻度が低くカスタマーの熟練度が上がらない、ゆえに構造的な情報格差が発生する上に、情報を出さないほうがいい、という販売主側のインセンティブも発生するために購入(売却も)の難易度が他商材に対して高くあるというのが現状です。
    井上さんを筆頭とした事業者側の努力とともに、政府主体の制度設計も正しく行われるべきだと思っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか