• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

政府マスク追加配布の延期検討 介護施設対象、8千万枚

190
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 関西の公立病院→耳鼻科へ転職 言語聴覚士

    使い捨てだろうがアベノマスクであろうが、身寄りのないご高齢者が多い病院では患者さん用に欲しい。

    事実、家族が頻繁にこれない患者のマスクは毎日使うため、かなり汚れてしまっている。
    また身寄りがない患者のマスクは病院があげている(患者と医療者お互が感染しないために)
    動けない患者さんに買ってくるよう求められないし、院内に売ってるマスクは1枚2百円に跳ね上がっているのを見ると無理に買ってくるよう頼みにくい。

    いらないという意見に押されているが、高齢の方は布だろうが不織布だろうが物を大事にする方が多いので、そのまま汚れたマスクを使うよりは新しいマスクを配っていただけたらと思う。


  • 温厚で思考好きな人

    ネットでは批判的な意見が大半のように思う。

    既に発注し製造済みであれば『使うか・捨てるか・あげるか』しかないと思う。その上で介護施設にリサーチしたのかが気になる。

    僕が介護施設の職員だったら『自分好みのマスクを使う』けど、僕が入所している高齢者だとしたら『くれるなら欲しい』と思うかもしれない。マスク自体は旧式ではあるが、昔はそれが普通だったと思えば高齢者でこだわらない人はそれなりにいるだろうと思う。

    また『洗うのが面倒』というが、実際に頻繁に洗っている人は少ないと思う。衛生面では微妙かもしれないがときどきアルコールスプレーしてたまに手洗いすればOKだと僕は思う。飛沫を飛ばすことを抑制する上ではそれほど関係ないとも思うし。

    こういうのは『ダメ!いらない!』って意見は大きいし多いが、『あったら使う。くれるならもらう』って人はいてもあまり発言しないように思う。主に高齢者だろうし。

    あと『使う・使わない』は自由。みんな使わないのに送られてきたら迷惑だけど、例えば100人いる施設で20人が使うっていうなら、その人達だけが使えばいいだけだと思う。

    既に製造したものなら使わなければ破棄するだけだから、極論すれば『使う人が少なければ洗濯せず使い捨てればいい』と僕は思う。


  • アイメイド株式会社 取締役

    我が家は5月から市販の手作り布マスクのあと、ずっと自家製布マスクのみです。
    布地を買って同じものを5つ作ってあるので、毎日ネットに入れて洗濯機で洗うだけ。

    10万円の給付金をもらう手続きのために、役所もアルバイト増員したりでかなりの追加コストがかかっていることには触れずに、マスクを介護施設に配ることには目くじらを立てる。
    日本人らしいですね。
    イタリアとかマスクすら配られ無かったとか。

    布マスクは効果がないという人もいますが、一定の防御効果はあるのは間違いなく。

    コロナウィルス飛沫を見る装置を使っで布マスクの効果検証
    https://youtu.be/IOgOmmG-YlY

    そもそもマスクすら意味ないという人はさすがにもういないと思うが、マスクしてないよりもしている方がお互いの感染防止、防御効果はある。

    新型コロナ マスク着用による感染予防の最新エビデンス
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200723-00189530/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか