有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
重要になりそうなのは、検査キットの特異度と検査対象をどう選ぶか。誰も感染していない集団に対して検査を行った時に、特異度が99%なら1%、95%なら5%の人たちが「既に感染していた」と扱われてしまいます。「検査キットの性能の審査をかねて試験的な検査をしていた」とのことですが、性能が実際どうだったのか気になります。
また、検査対象を選ぶ際には、自治体側から無作為に選んで協力を求めるのと、SNSなどを利用して検査を受けたい人を募集するかで結果が異なることが予想されます。アメリカのスタンフォード大学で行われた研究ではフェイスブックを通じて検査希望者を募集した結果、「新型コロナの人が周りにいたので心配だから受けたい」という人が多く、実際の割合よりも高い結果となった可能性が指摘されています。
この大規模研究は疫学調査としてとても有意義。
抗体があることで二度目の感染が防げるのか、感染しても軽症ですむのか、抗体がどの程度の期間維持されるのか、などが今後明らかになっていくことで、個人レベルでの抗体検査の意義も明確になっていくと思います。
このように、集団での「推計」に用いるには、どれほどの正確性があるかのデータがわかっていればよく、もちろん検査は正確に越したことはないですが、抗体検査の不正確さを議論する意味は低下します。
しかし、個人レベルの話をするのであれば別です。より正確である必要があります。ただ、抗体検査の正確性の低さから、存在意義すら問われることもありますが、そもそも正確な検査はなく、個人レベルでも適材適所で用いれば良いと思います。
例えばですが、今後入口の検査は抗原検査に置き換えることができるかもしれません。これによりPCR検査の7-8割かもしれませんが、一定数の感染者を捉えることができます。
抗原検査で陰性となり、それでもなお疑っているケースに対してはPCR検査を行います。ここで抗原検査の取り漏らしを防ぎます。
さらに、コロナウイルスの晩期の合併症が疑われて受診するようなケースでは、すでに抗原検査やPCR検査が陰性になる可能性が高いため、遅れて陽性となる抗体検査を用います。
現状では、「なんでもかんでもPCR」ですが、このような役割分担をすることで、PCRのキャパシティを議論する必要性は低下するかもしれません。
そのような意味でも、PCR検査一辺倒ではなく、各検査の正確性を確立し向上することが大切です。
大規模な抗体検査は各国で実施されており、昨日の報道ではスペインで人口の約5%が抗体検査陽性だったとの報道がありました。スペインの大規模検査について書かれた下記の英語記事では、検査の参加者がPCR検査を受けた経験があるか?その結果はどうだったか?嗅覚が弱った経験があったか?などに関するデータも合わせて考察がなされています。抗体検査の陽性陰性だけでなく他に得られたデータからも多角的に考察がなされることで、有用な知見が得られることを期待したいです。
ニュース先の動画に映されていたのはおそらくKURABOのキットかと思います(間違いでしたらすみません)。下記にリンクを貼りましたが、このキットが使われるかどうかは言及されていませんでしたのであくまでご参考になさってください。原田先生のコメントでキットや検査対象に関する注意点がわかりやすく解説されております、ご覧ください。
スペイン大規模抗体検査の記事
https://newspicks.com/news/4901057
スペインの検査に関する英語記事
Catalan News: Study reveals 7.1% of Barcelona residents have Covid-19 antibodies
https://www.catalannews.com/tech-science/item/study-reveals-7-1-of-barcelona-residents-have-covid-19-antibodies
KURABO 検査キット
https://www.kurabo.co.jp/bio/product/products.php?M=D&PID=232
始めるまでは大賛成だったのですが、実際に行う段階になり、参加者がしり込みをしてしまいました。検査に行くのも怖いし、検査で陽性になるのも怖いというのが理由です。
正常な社会生活向けて、とても重要な大規模検査なので、日本は是非成功させてほしいです。
その点では進歩でしょうけど・・・PCR検査はどうなっているのでしょう?
唾液検査と検査機械の導入で大々的に行うことができるはずなのですが(あくまで伝聞です)。
なんとBBCによればロッシュ社製のは感度100%、特異度99.8%と信じがたい数字です。
https://www.bbc.com/news/health-52656808
日本勢も負けないで欲しいです。
3000人…
東京都の人口約1400万人に対し、0.02%か。
当たらないな、これは。
自費なら4万円ぐらいで受けられるそうです、抗体検査。