• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

PCR検査の相談目安変更へ 「37.5度」削除も検討

朝日新聞デジタル
224
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 都内透析クリニック 院長

    今までは37.5度、2日ないし4日以上経過していない人は、相談しようにも相手にもされず、PCRも受けられず、というのが実情なので、そのマニュアル対応を改善するということだろう。

    保健所の職員は医療従事者ではないし、マンパワーの問題もあって、マニュアル通りの対応しかできない。実際に診察している医師がコロナ疑いと判断しても、患者を見てもいない保健所からマニュアル対応で受診やPCR検査を断られるという、おかしな状況が続いている。

    私の勤務先でも、もはや保健所は当てにならないし時間の無駄なので、陽性者が出ない限り、保健所には連絡しない。

    医師会や自治体主導の検査センターが各地に設置されてきたので多少は窓口が広がってくるとは思うが、保健所が門前払いすることで自宅待機を余儀なくされ、そのまま重症化、死亡する例が出ているので、この体制は改めるべき。


  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    人類にとってはじめてのウイルスなので、適宜対策を変更していくことはこれからも必要かと。

    あくまで『目安』なので、これまでも、たとえば37.5度以上4日間でなかったとしても、他の症状やエピソードから疑わしければ、要検査と判断することはできたはずで、

    ただ、検査数がしぼられていたがために、現場が必要と判断してもスムーズに検査されていなかったという側面はあるかと思います。

    検査をやみくもに増やせばよいわけではなく、必要なケースには滞りなく検査できるように。

    そして、COVID-19は、重症化する時は本当に急激、というのが特徴のようなので、検査が十分に行われたとしても、重症例をどこまで救えるかはまた未知数でもあります。


  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    まず、「相談目安」があることの意義を理解しておく必要があるでしょう。

    仮に目安がなければ、感染流行と各報道の煽りを受けて、少しでも体調を崩した方、不安になった方が保健所や医療機関に検査を求めて殺到し、現場が混乱していた可能性が高いと思います。

    さらに、そのような場所では真の感染者が混じっている可能性が高いので、実は感染がないという人に次々と感染伝播が起こってしまうリスクが高く、これが目安がない時の最大のデメリットかと思います。

    すなわち、相談目安には、現場の混乱を抑え、医療機関や検査場所での不要な人の密集、実際に必要のない方への感染拡大を防ぐ目的があったと思います。

    しかし、病気の症状、ことにCOVID-19の症状は千差万別であり、完璧な基準というのは存在しえません。例えば、5%程度の方には吐き気や下痢しか出ないことも報告されていますが、こういった方は「発熱」にも「咳」にも引っかかりません。

    目安はあくまで「目安」であって、完璧な基準など存在しえず、感染者を見逃す可能性はどんなに変更したとしてもありえます。そもそも無症状の感染者すら報告されているのです。その議論にあまり意味はありません。

    一方で、「目安」の閾値をあまりに下げてしまえば、先述したような存在意義自体が薄れ、現場の混乱を防ぐ大きな意味が失われてしまうことを理解しておく必要もあります。

    現場で起こっていることを見ながら、目安が変更されていくことも大切ですが、個人レベルでは、その目安を参考にしながら、あくまで体調がひどく優れない時にはフレキシブルにご相談いただくという落としどころを持っておいていただければと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか