関連記事一覧
都が支給の協力金 条件はおおむね20日以上
NHKニュース 95Picks
西村氏、休業協力金への活用も 臨時交付金、国の補償は否定
共同通信 53Picks
【闇金から何度も借りてしまう方は必見】闇金とはもう手をきりませんか?
【闇金ストップ!】 2Picks
脇本「東京五輪の金、夢じゃない」
福井新聞オンライン 1Pick
[大弦小弦]それお金で買いますか?
沖縄タイムス+プラス 1Pick
XMの出金拒否 – 出金トラブル、出金できない理由とルール
海外FXのおすすめ 海外FX業者の口座を比較 1Pick
東京都、8000億円の緊急対策 リーマン時の4倍超に
朝日新聞デジタル 1Pick
個人情報を扱うことにもなると思いますが、作業内容について少し気になりました。
そもそも金銭的に困窮している学生を支援するのならば、学費や生活費などへの給付金措置を検討してもらいたいです。
学生のアルバイトの場を確保することも必要なのですが、学生には彼らの本分である学業に専念出来る環境を確保する方が重要です。
今回のアルバイト募集に関してはCOVID19感染症の影響で仕事を失った人たちを優先して雇ってもらいたいと思います。
東京都も努力して捻出した予算です。
https://newspicks.com/news/4839865/
コロナでなくなる仕事もあれば、人が必要な仕事もたくさんあるわけで
都庁に勤める友人が何人かいますが、休日を返上してかなりの重労働のようです。彼らの体調も心配です。
ついでに、日本以外の国では当たり前なのですが、アルバイトの賃金は、毎週、最低でも2週間に1回払ってあげてください。
時間管理で働いている労働者に、1か月以上の後払いを認めている先進国は知る限り日本だけですから。
アルバイトといえば飲食、コンビニしか頭にないこと。
大手の媒体の広告しか見ていないからなのか、社会とのつながりがなさすぎるのか、能動的に探すという行為に慣れていないのか。
それでいうと、ヒカキンさんを始め、高校大学生にアクセスできるYoutuberの皆さんに、わかりやすいバイト広告などをやってもらうと比較的大規模に応募が来そうです。
東京都以外の地方自治体でも同様の状況だと思います。在宅でできるものがあると感染拡大も防ぐことができ、より良いと思いますがセキュリティ面ではハードルが高そうでもあります。
今日は下記のような記事もありました。学生さんへの支援まだまだ限定的のようです。
【コロナ禍で学費減免、対策は国立5校のみ 30大学調査】
https://newspicks.com/news/4878776
東京都のアルバイト保障プログラムとでも言いましょうか。