関連記事一覧
東証、一時600円超上げ
共同通信 164Picks
東証、一時700円超下げ 肺炎警戒、半年ぶり安値
共同通信 94Picks
東証大幅反落、1万9619円 緊急事態宣言延長の可能性で
共同通信 64Picks
東証続落、終値は142円安 原油先物の混乱で不安高まる
共同通信 52Picks
東証、一時470円超下落 コロナ感染で3日続落
共同通信 22Picks
東証反落、88円安 企業業績の悪化警戒
共同通信 20Picks
東証5日ぶりに小幅反落、7円安 国内外のコロナ注視でもみ合う
共同通信 19Picks
東証反発、123円高 経済回復に期待
共同通信 17Picks
電力の取引価格、底値「ほぼ0円」…緊急事態宣言の全国拡大後に「異変」 : 経済 : ニュース
読売新聞 14Picks
野村証、SMBC日興が支店の窓口業務を一時休止-緊急事態宣言
Bloomberg 11Picks
ドル円は108.80円台となっています。
ドル円が金曜の108円→109円近くまで1円円安(米10年債利回りは0.6→0.63%ほどに上昇)。アジア株も韓国+2%超、ダウ先物も+500ドル(+2.5%近く)と動いていて、日本の緊急事態宣言よりは、欧米でのピークアウト期待をみて動いているのだと思う。
感染者数・死者数はピークアウトしてほしい。ただ過去下がった後に再度上がったりもある。あとは、収束・終息に向かっても、経済ダメージを織り込む時間軸はもっと長い。景気刺激策で対応するところも出てくるだろうが、時間軸が長くなると国内・国外ともに利害関係も出てくるから、調整がより難しくなりスピード感がなくなりがちなのも現実。
と言ってもマクロ的に増加を続けているがそのペースが鈍るかもしれないという話で、今後は新規増加数と新規回復数が均衡し医療システムにストレスがこれ以上かからない環境になるのか、維持できるかが次の鍵かと。
日本はこれからこの2nd derivativeがプラスかつ拡大していくはず。その意味で今日の株価上昇が明日につながるかはまだ疑問と考えます。
日用品の生産の国内回帰が急速に進んでいる。