有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ただ悪いことは分かっていたから、マーケットはそこまで反応しておらず、ドル円が0.3円ほど円高、10年債利回りは動かず、ダウ先物は発表前後で-350ドルほど(前日比で発表から約10分の2140時点でー150ドルほど)。日経平均先物は-150円。
とはいえ、こういう日は実際にマーケット始まってみないと分からないものではあるが…ちなみに明日は雇用統計(昨日のADPはそこまで悪くなかったが、まだあまりロックアウト後の状況が反映されていない模様)。
リーマンショックはピークからボトムで約2300万人の雇用が失われた。失業保険申請は雇用が増加しているときでもあるものではあり、この数がそのまま失業者に転じるわけではない(普段が20万人前後、月間80万人の新規失業保険だが、雇用は月間で+20万人とかになる)。
それでも過去にないけた外れの数値というのが、下記で時系列を長くしていただけると分かるかと思う。
https://jp.investing.com/economic-calendar/initial-jobless-claims-294
下記記事が興味深く、州単位で先週の数値を見ても、例えばルイジアナ州では過去にハリケーン・カタリナで局所的に直撃を受けたときと同程度だった。
それくらいのが全土で起こっている。
https://newspicks.com/news/4761651
非常にラフなイメージですが2月時点で就業者数が1.59億人(①)、失業者数が579万人(②)、労働力人口(③=①+②)が計1.65億人で失業率が3.5%程度(②÷③)。1000万人分が①から②に振り替わったとして失業者が1500万人超?。失業率は10%目前・・・という感じでしょうか。※かなり粗い数字&イメージ作りなのでご参考まで。
通常、景気に段差は生じないものですが、これほどの断層は恐らく戦争以外では目にしたことが無い例だと思います。
「第二次世界大戦以来」というコメントがありますが、賛成です。そして、当時のわずか数年間で、戦艦が無用の長物と化し、原子力が生まれました。航空産業が飛躍的に発展したのも当時のことです。戦後まもなく、抗生物質(ペニシリン)が日本でも普及しました。
現在、世界中の政府や科学者、企業がコロナ対策に総力を上げており、新しい産業が生まる可能性があります。
そして、アメリカの労働市場が極めて柔軟であるため、新しい産業への労働力のシフトが一気に起こるのではないでしょうか。
そのショックを和らげる役割を果たすのが、今回の米国政府の経済対策による小切手送付だということになります。
先週の米国失業保険申請が665万人。その前の週と合わせて2週間で1000万人。
2009年の金融危機でも、最も多くて66.5万人。
桁が違う。。
米国と日本では雇用ルールが違うけれど、既に経営が苦しい企業もあります。日本もしっかりと考えて対応しなければ。
米国の急激な雇用悪化は不幸なことではありますが、新陳代謝を経て経済が立ち直り始めた時の勢いは、雇用保蔵を抱えてゾンビ企業を冬ごもりさせるより力強いかもしれません。先行きが見通し難くなったいま、失業した人たちがきちんと保護されることを念じつつ、そうでも信じないと気持ちが沈みそう (・・;